シェア
金田一春彦氏の著書 『ホンモノの日本語』から 日本語と英語の違いについて、 書いてきました…
昨日の記事では 日本語の発音の シンプルさについて 書きました。 日本語の発音の種類は、 11…
最近、こんな本を読んでいます。 言語学者・金田一春彦氏が ’01年に書いた本です。 この本…
昨日までの記事で 『宝島』の宝島社、 『ポパイ』のマガジンハウスを 取り上げてきました。 …
『宝島』をはじめとする 宝島社の本について書きました。 今回の記事では、 『ポパイ』をはじ…
'70年代に創刊された 三誌について紹介しました。 (『宝島』『ポパイ』『遊』) ここから、…
久々に雑誌を読んで 雑誌のことを語りたくなった という記事を書きました。 その続きです。 前回の記事では、 日本の雑誌の 歴史を語るうえで、 外せない三誌として 『宝島』『ポパイ』『遊』を挙げ、 その三誌に影響を与えた アメリカの雑誌 『ホール・アース・カタログ』を 紹介しました。 今回は、この三誌について 書きましょう。 『宝島』'73年に晶文社から創刊しました。 (のちに JICC 出版局、 宝島社と出版元が変わっていく) 当初は『ワンダーランド』 という
先日、コンビニで この表紙を見かけて 思わず購入してしまいました。 雑誌『ブルータス』です…