子供の未来は期待しすぎない

日曜日の朝のことだ。今日は、娘のピアノの発表会だ。初めての発表会で、自分の娘がうまく弾けるのかドキドキする。この日のために、何度も娘を泣かせてしまった。娘がピアノの練習に気が進まず、遊んでばかりいたのを見てイライラした。そして、「練習しないなら、パパはピアノの発表会に行かないよ!」と反応的に言ってしまった。純粋な娘は「それは嫌だ」と激しく泣く。自分は、それを見て申し訳ないと思う。しかし、娘には悪いと思うのだが、どうしてもピアノの練習をさせたかったのだ。

しかし、この対応はいけないと思う。

なぜなら、娘が、妹や弟に同じような言葉を使っているからだ。

子供の行動を見て、反面教師となり、色々と教わる。

そうだ、子供の将来を期待しすぎないことだ。
いまの貴重な時間を、子供達と一緒に楽しく過ごしたい。

過去も未来も期待しないで、
いま、幸せを感じよう。

「今を生きる」というのは、こういう事なのだろうか。

#子どもに教えられたこと

この記事が参加している募集