![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148139948/rectangle_large_type_2_62295e75d56dda6d936b6c56eb0b7587.png?width=1200)
災害用伝言板(web171)試してみた
連絡手段は複数作ろう
災害時は、地震や台風の影響で電話回線が混雑したり、インターネットがダウンしたりすることがあります。
連絡方法を複数バックアップして、安否確認しやすくしよう。
大切な人の安否が早くわかれば、ストレスも軽減されて、予期せぬ事態にも柔軟に対応することができますね。
家族や友人の電話番号って覚えていなかったりメモを紛失する可能性だってあるけど、あらかじめ登録しておく必要はあるけど、複数の通知先(携帯やメール)に自分の安否を登録してお知らせすることができるから、
先日私が試した「災害用伝言板(web171)」をご紹介!
インターネットで安否確認を行う伝言板です。災害等の発生時、被災地域の住居者が伝言板サイトにアクセスし伝言を登録すると、家族や友人に通知されたり、伝言を確認することが可能です。
<わかったこと>
✔︎ 通知先の登録数には限りがあること
✔︎ 通知相手には電話が非通知でかかってくること
〔本番環境でも非通知かは不明〕
✔︎ 通知先にはメールアドレスも登録すると良いこと
〔充電を考えるとメモで📝持っておくといいな〕
後半にはカンタンにマニュアルにしてあるので試してみてね。
年に複数回、体験利用日が設定されています。日程を合わせてぜひトライしてみてください。
災害用伝言板(web171)
◎災害用伝言板web171(NTT東日本)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html
◎災害用伝言板web171(NTT西日本)
https://www.ntt-west.co.jp/dengon/web171/
電話で伝言の場合はコチラ
▽災害用伝言ダイヤル(171)(NTT東日本)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/goriyou.html
▽災害用伝言ダイヤル(171)(NTT西日本)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/
サクッと読めるカンタン防災ヒントを発信中〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1721634568752-bN7Pve0rTf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721634569311-oHeVk8B1rv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721634568758-hPO38SqkEc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721634568728-fbPlcFBtJH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721634568746-kNd80z3wTD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721634568709-bXrFQLfhqD.png?width=1200)
【女性防災士の防災ショップ ikkake 】
![](https://assets.st-note.com/img/1724119995541-LdLPwpg79H.png?width=1200)