
[実践]自分のしたいことはなんでも叶えてあげる事で自己効力感が増して幸せになれる
「ダサい自分がこんなお店に入っていいんだろうか…」とか何にでも萎縮しがち、遠慮がち、他人に優先しがちな自分のマインドを「自分の幸せ最優先」に変えるための実践訓練。
萎縮思考が浮かんだ時は、自分との約束を思い出します。
「自分のしたいことは(なるべく)叶えてあげる」
駅ビルで夕飯を探して歩いてた時…
「無性にパスタ食べたい…でもあの店おしゃれな家族連れ多いから気にしすぎちゃいそう」
と他人と比べてしまいがち…。親子連れとか最近ダメです。羨ましい&独り身で寂しいやつって思ってしまう。
でも自分のしたいことはなるべく叶えてあげたい…
「他人はたまにしか叶えてくれないけど…自分は自分の要望を100%聴いてあげられる」
「よし行こう…大丈夫…!私だっておしゃれなもの食べていいんだ。好きなもの好きな時に食べていいんだ…!しちゃダメな事なんてない……!大事なのはどうしたいかだ。」「入る前に中チラ見してダメだったら帰ればいい」
と認知型コーピング。
パスタ食べるのにこんな事すんのかと思われるかも知れませんが、ホントにやらないと身動き取れないのです。
似たような話題は「#バタ子の自分軸作成法」というタグにまとめてます。
いいなと思ったら応援しよう!
