![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84770192/rectangle_large_type_2_a3ddde1a6937dd50b15ddae686fb295f.jpeg?width=1200)
高知県日高村産のシュガートマトを使ったレシピを大公開!〜のひのひ 編〜
2021年2月に東京の2店舗の飲食店で開催した『とまと祭り"日高村フェア』
たくさんの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。
そのフェアで登場していた日高村トマトメニューの中から、
一押しトマト料理のレシピを公開します。
今回は、のひのひが開発した「あさりとトマトの炊き込み御飯」と「鱈のトマトソースグラタン」のレシピです。
ぜひ、お家でも日高村のトマトをお楽しみください。
〜土佐しらす食堂 二万匹編〜の「日高村のフルーツトマトとしらすのサラダ」と「豚肩ロースとしらすのトマト煮」のレシピはこちらから
【あさりとトマトの炊き込み御飯】
![](https://assets.st-note.com/img/1660547400657-rq5r9HsK3p.jpg?width=1200)
<材料>
米 2合
押し麦 0.3合
水 250ml
天日塩のトマトピューレ 100ml
むきあさり 50~60g
塩 小さじ1/2
しょうが 少々
セミドライトマト (※参照) 適宜
<作り方>
⑴米は研いでおく。しょうがはごく細い千切りにしておく。
⑵ 炊飯器に米、押し麦を入れ、分量の水とトマトピュレを入れる。むきあさり、塩、しょうがも入れて軽く混ぜ、炊飯する。
⑶炊き上がり5分前くらいに一旦蓋を開け全体を混ぜ合わせ、炊飯が終わったら10分ほど多めに蒸らす。
⑷食べる前にセミドライトマト刻んだものを加え、さっくり混ぜて器に盛る。
※セミドライトマトのつくりかた
⑴日高村のシュガートマトはへたを取り、5mm程度の薄切りにする。
⑵天板にクッキングシートを敷き、重ならないように並べて塩少々を振る。
⑶130度くらいのオーブンで焦げないように様子をみながらじっくり焼く(30~40分)。
⑷オーブンから天板を出して完全に冷めたら完成。
⑸シートごと保存袋などに入れて冷凍する。オリーブオイルに漬け込んでマリネしてお料理に使うのもおすすめ。
【鱈のトマトソースグラタン】
![](https://assets.st-note.com/img/1660547400709-NwUp4Jo4br.jpg?width=1200)
<材料>
生鱈 1切れ
日高村シュガートマト 3個
天日塩のトマトピューレ 200ml
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1/2個
かけオリーブ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
市販のホワイトソース
茹でじゃがいも、ほうれん草を茹でたものなど
グラタン用チーズ 適宜
<作り方>
⑴トマトはへたを取り、角切りにする。玉ねぎとにんにくは皮をむき、みじん切りにしておく。鱈は耐熱皿に入れて酒少々(分量外)をふりかけラップをふんわりとかけて500wで2分ほど加熱してから皮と骨を取り除いておく。
⑵鍋にオリーブ油を入れ弱火にかけ、にんにくを香りが出るまで炒める。玉ねぎを加えてやや火を強め、焦がさないように木べらで混ぜながら5分ほど炒める。鱈とトマトと塩、こしょうを加えてざっと炒める。
⑶2にトマトピュレを加えて中火にし、木べらで混ぜながら5分ほど煮込み、味をみる。
⑷グラタン皿に茹でたじゃがいもをスライスして並べ、トマトソース、じゃがいも、トマトソースの順に重ねる。ざく切りのほうれん草をのせ、ホワイトソースをお好みでかけてチーズを散らし、こしょうをする。
⑸210度くらいに温めておいたオーブン、またはオーブントースターでぐつぐつしてくるまで焼いて出来上がり。
※一緒に焼く具材は、茹でたパスタやブロッコリーなどアレンジしてお楽しみください。
【のひのひ@中目黒】
のひのひは、中目黒の裏通りにある、しっぽり飲める和食屋さん。
野菜を中心とした美味しいメニューがたくさん楽しめます。
住所:中目黒区上目黒3-16-4 長岡ビル3階
電話:03-6412-8680
営業日:月曜〜金曜 16:00-23:00、土曜 15:00-21:00
ー
「いきつけいなか」は、田舎との幸せな関わり方を探すサービス。田舎や自然に興味あるなら、“いきつけいなか”から見つけよう。
ー
いきつけ居酒屋のように、ふらっと1人でも気軽に来れる田舎をつくること。私たちは、そんな関係をつくれる田舎(地域)を少しづつ開墾していきます。
↓