![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117568726/rectangle_large_type_2_0be8ffc6b46e539d84c08393e9803366.jpeg?width=1200)
「いきフェス2023インタビューvol.10」〜実行委員の山本 学さん〜
「いきてゆくフェス2023」は、大阪府豊中市と豊中市介護保険事業者連絡会の共催で約20年続くイベント。前身の「いきいき長寿フェア」から、2021年に「いきてゆくフェス」にリニューアルしました。テーマは、「あつまれ!多世代 知ろう!カイゴとフクシ」。子供から高齢者まで幅広い世代が交流し、介護や福祉について触れられる・学べるイベントです。
このnoteでは、イベントの運営メンバーとして活躍されている方々を紹介していきます。今回インタビューしたのは、実行委員の山本 学(やまもと・がく)さん。ニックネームはがっくんです!豊中市で障がい者グループホームや訪問介護・看護施設などを展開する、アップルケアグループの代表を務めておられます。今回のイベントでは、おじいおばあブースの担当です。
【いきてゆくフェスについて】
![](https://assets.st-note.com/img/1697008626703-96m9rCDCsy.jpg?width=1200)
―このイベントに参加したきっかけを教えてください
同じ福祉事業所の経営者として、豊中市でデイサービス事業を運営している野津さんが「いきてゆくフェス」の実行委員に参加しておられて、こんなイベントがあるよと教えてもらいました。
豊中市在住なので、自分の住んでいる街にどんな人たちがいるのか気になったこともあって、気軽に参加してみようと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696018235988-K14NriH8Ld.jpg?width=1200)
ー参加して楽しいこと・面白いことは何ですか?
色んな分野の人が参加していて、色んな人たちの意見が聞けて、知識が増えて新しいことを学べるのが楽しいです。
スタッフの世代も幅広いなかで、ひとつの事をやり遂げるのはとても楽しいです!
ー参加して大変なこと、苦労した事はありますか?
今回おじいおばあのブースでは、サイコロを振って出たお題について、おじいおばあの体験談を話してもらいます。どんな人が適任かを考えてオファーしたり、体験談を話してもらう人を集めることが大変です。
あと、司会もするので盛り上げられるか不安です(笑)
たくさんの人に来てもらって、一緒に盛り上がりたいです!
ぜひ来てください!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696836260714-JkvOOsDMbB.jpg?width=1200)
ー「いきてゆくフェス」を通して、豊中市がどんな街になったらいいと思いますか?
幅広い年代の人が、気持ちよく暮らせる街になったらいいなって思います!
高齢化社会と言われていますが、若年層も助け合いながら暮らしていける街がいいなと思います。
【介護・福祉について】
![](https://assets.st-note.com/img/1697008394594-Tf6JYQYUIJ.jpg?width=1200)
ー介護事業所で働くことの良さ、仕事への想い、職場での楽しい事を教えてください
訪問看護、訪問介護、グループホームの経営をしていますが、豊中市の人たちと関わり、その人の暮らしを支えていけるのは、社会貢献できているかなと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1696018410481-ZxtdSAReit.jpg?width=1200)
ー介護や福祉の仕事にまつわるイメージや、「いきてゆくフェス」を通じて感じた事を教えてください
介護や福祉に携わる人は女性の方が圧倒的に多く、男性が少ないと感じました。若い年代の男性も働きたいと思う会社にしたいと改めて思いました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696836160131-Oo6CL3mr89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696836174686-m8Kbgxra3W.jpg?width=1200)
【ご自身について】
![](https://assets.st-note.com/img/1697008538515-gU7M1SkTgY.png?width=1200)
高校卒業後、特に目的なく一旦総合大学に入り、何をしたいか考えていました。
ある日、小さい時から可愛がってくれていた祖母が末期ガンで入院中、私が病床でずっと付き添っていた時のことを思い出しました。看護師さんが祖母のことをいつも気にかけて最期まで見届けてくれ、すごく尊い仕事だなと感じ、そこで看護の分野にどんな形でも携わりたいと決意しました。そして看護大学に入り直し、現在の看護・介護・福祉事業所を運営するに至りました。
もちろん日々大変な事も多いですが、やりがいと幸せを感じています
![](https://assets.st-note.com/img/1696835156605-ILMO8iwq4l.jpg?width=1200)
ー老後、豊中でこれからもどんなふうに生きていきたいですか?
東京などで働いている友人達と集まった時、老後はTGC(東京ガールズコレクションではなく、豊中ゲートボールクラブの略)を作ろうといつも言ってます(笑)
そして、これからも「いきてゆくフェス」に参加できるように健康で元気に過ごしたいです!
【豊中市について】
![](https://assets.st-note.com/img/1696835108166-8KZeyXITgb.jpg?width=1200)
ー豊中市のいいところ、好きなところはどんなところですか?
千里中央付近が好きです!緑があるから(笑)!
ずっと豊中に住んでいて東京に転勤し、5年前にまた戻ってきましたが、やっぱり豊中市は住みやすいです。
人も優しいし、静かな環境が揃っているし、道もしっかり整備されていていいなと思います
ご飯を食べにいくところや遊びにいくところは少ないですが、やっぱり帰ってくる場所であり、安心します。
【最後に】
![](https://assets.st-note.com/img/1696018341427-Kh7TKcGxfE.jpg?width=1200)
―noteを読んでいる皆さんに、「いきてゆくフェス」のアピールを一言!!
他市の人でも気軽に参加できるイベントです!
大人から子供まで楽しめるフェスなのでぜひ来てください!
―山本さん、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1696018354920-bH9miFtgSv.jpg?width=1200)