![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152153209/rectangle_large_type_2_f5f87d001469f45150476b58773c64cc.jpeg?width=1200)
生きるって大変
こんにちは
学生時代のあだ名は「ごくつぶし」
なぽぺんです
ごくつぶし
調べたら
「食べるだけは一人前で役に立たない人を、ののしって言う語」
「定職もなくぶらぶらと遊び暮らす者。無為徒食の者をののしっていう語」
とあった
ひどい言われよう・・
学生時代にののしられていたのね。ぐっすん。
40年たってから知ったよ・・
いやね、先日ふと自分が子供の時から全っ然変わってないことに気づいて
愕然としたわけですよ。
だって子供時代から学生時代を経て
「あ、これじゃいかん。このままではいかん。」
と一生懸命自分を変えよう、もしくは進歩させようと
あれやこれややってきたのに・・ですよ。
全っ然、変わってない・・
あの労力、使った資金、莫大な時間・・・
ありゃ~一体なんだったのか・・
思い返しては震える・・
何を変えようとしてたかというと
「やる気に満ち溢れた生活力のある大人」
になろうとしてたわけだったが・・
結局あれこれやっても
子供の頃の
「その日暮らしで充分」で「面倒くさがり」
が全く変わらないまま
底辺に鎮座していたまんまだった
ただ、ただ、沈殿化させただけ・・
ドレッシングのオイルみたいに
上の方は綺麗な色の味ついたもんにしてたけど
ベースにあるのが
「あはは、面倒くさーー」オイルだったもんだから
なんかの拍子にシェイクされちゃうと
なにやってても途中で面倒くさくなっちゃう
やる気のようなパッションは一過性で沸くんだけど
シュッと通り過ぎていく
このパッション持続する人って、めちゃくちゃ胃腸が丈夫そうだよね
は~あ~・・・
思ってたような人にもなれず、思ってたような人生でもなかったなあ・・
この後に及んで、いやまだ変われるはず!ってやる気起こすのも
もう面倒くさいなあああああああああ
毎日「面倒くさいなあああああああああ」って思って
底辺部分を丸だしにしてたら
意外と
「幸せだなあ」が増えていくことに気づく
そう。毎日は幸せなんすよ
これも子供の時に思ってたことだけど
「息したり、食べたり、寝たり、 人って大変じゃん・・」
こんなこと小学生で考えてたからね、学生時代はやること多くて大変だったな・・
お疲れ。
息なんて身体が勝手にするもんだろって思うかもしれないけど
こちとら、息をするのもいちいち味わっていたので
マジで大変
あ~空気が入った~
まろやかな空気ですね~
あ~要らない空気出ていく~
風船しぼむみたいだね~
とかね。これが至福の時なんだけど・・
これ味わいながら宿題やったり、歯みがいたりできないんすよ。
総じてグズグズになるのです
結果「ごくつぶし」って言われるようになる
本人は案外幸せを感じちゃったりしてるんだけど
なんにせよ、
日々やるべきことが多すぎる・・・
皆さん、どうやってこなしてんだろ?
息して、ごはん食べて、布団に入って寝る・・
これだけでも大変なことじゃない?
今の世に生きる民は総じて日々大変なことをやられておる
(急に壮大)
その事にジーーンと感動して、また時間が過ぎていく・・
(本人は至福)
外ではセミが鳴いている
風は秋の匂いがするなあ
そろそろ夕飯の買い物にいくか・・