![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46867501/rectangle_large_type_2_bd18f9609e3b420136acebd19be23e22.jpeg?width=1200)
Photo by
ruru__s
不妊治療のお金が安くなる?1分勉強~2021春~
不妊治療が保険適用になって安く受けられること・・・についてピピンときている人、いっしょに勉強おねがいします。
今日読んだ日経記事では、不妊治療の保険適用を国が検討してるとのこと。つまり、数年後から不妊治療がかなり安く受けられる。
つらい思いをしている人のことを考えたら、というかわたしも検査用紙とにらめっこした過去や流産の経験もあるので、きもちもわかるし、1分で勉強しきれることではないんだけど、
マネーと絡む、肝のところ、1分でみていってみよう
【不妊治療】
①今時点でも排卵誘発剤などによるおくすりの療法はすでに保険適用
②ただ、人工授精や体外受精はまるまる自費!だから不妊治療してはるお客さんや友人の声「車買えるよ」って。そうだよね
③不妊治療の総額は今んところ平均130万円くらい!
④管さんきもいりの少子化対策の一環で2022年度、つまり、もう1年後くらいには今、自費の治療も保険適用になって安く受けられる可能性あり!
不妊治療をつづけるかいなかはお金の問題だけじゃないよね。でも安くなるなら、選択肢に入るひとたちもいるし。国がそこに目線がいっていること自体はいいこととわたしはおもう。
わたしのまわりには養子縁組したひとや、ステップファミリーですてきな愛あふれる家族がいる 心底そのひとたちは素敵。いろんな選択肢があっていいってほんとうにおもう。