やめられないことって、ある?
皆さん、こんばんは!
まず1つうれしいお知らせがあります。
なんと、「新生博(しんいきはく)」、2024年2月3日の開催が決定しました~!!
会場は大阪・京橋のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」。
来てくださった皆さんと、これからの「生き方」をともに考える、そして一歩踏み出すきっかけをつくる場にできたら――そんな思いで、個性あふれるメンバーが当日に向けたくさんのアイデアを膨らませています。
「生き方見本市」、「生き博」からタイトルを改め、パワーアップした「新生博」。
Facebookでも、当日までの様子や携わるメンバーを紹介していくので、ぜひチェックしてください!
そして、noteでは日々生まれるモヤモヤや違和感、思いを、読者の皆さんと一緒に考える場にしたいなと考えています。今回のテーマは、「やめられないことって、ある?」。第1回は谷垣が担当します!
私のやめられないことは、ずばり! 紙の本を買うこと。あの手触りやにおい、本が増える喜び、新しい世界に飛び込むワクワク感。つい書店で目に付いた本を買ってしまい、積読が増えてしまいます。なのに、また書店へ立ち寄ってしまうという……。
そして、「気になる!」と思うと飛びついてしまうのも、やめられないのです。例えば、仕事で気になる案件があれば話を聞きに行ったり、情報を追いかけて取材したり、社外で面白そうなイベントがあると参加してみたり。行く、行かない、やる、やらない。そんな日々の選択がいまの私を形作っていて、それは皆さんも同じはず。改めて……
やめられないこと、大事にしていることって、何ですか?
人とのつながり、ひとりの時間、仕事、趣味、日々の過ごし方――。いろんな考えが、それぞれの人にある。そして、振り返ると「やめられない」の蓄積がたくさんできている。いいものだけじゃなく、なかには手放したいものもあるでしょう。けれど、自分がいらないと思っているだけで、他の人が欲しがっているものもあるかも。モノだけでなく、考え方やスキル、性格だってそう。「やめられない」を誰かとシェアして、考えを深めアクションにつなげて、「生き方」を自分の手で広げていけたらいいですよね。
「新生博」はそのきっかけに出会う場です。やりたいことやキャリア、ライフプランなど、未来の話を聞かれることが増えるなかで、いま「やめられない」ものと向き合う時間も、あったらいいと思いませんか?