マガジンのカバー画像

素敵なシニアの健康づくりマガジン 2022年1月開講!!

いつまでも自分の好きなことが楽しめる体力を維持するために、若い人とはちょっと違う、誰でもできるトレーニング方法について記事や動画でご紹介します。 自分の健康のため・高齢者サロンや…
このマガジンを購読すると、いつまでも人生を楽しめる体力を維持するトレーニング方法などの情報が得られ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#高齢者

定期購読お休みのお知らせ&最近仕入れた情報もろもろ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

しっかりカラダを使う脳トレ(具体的動画つき)

シニア世代というか、40代くらいからしっかり頭を使う脳トレによる認知症予防運動が必要となっ…

300

高齢者体操教室で大活躍する実技あれこれ(20分程度の動画つきだよ)

今回は、元気シニアの皆さんというよりも、どちらかというと高齢者サロン的な教室で使える実技…

300

シニア世代向け 股関節の運動(動画つきだよ!)

しっかり歩くためには、太ももやお尻の筋肉が重要となってきますが、快適に颯爽と歩くためには…

300

シニア世代の健康づくり運動をカッコよく

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「春だ! カラダを動かそう!」 シニア世代の健康体操教室春のオススメ実技(動画つき)

花々も咲き始め、「春」になってきましたね♪ カラダを動かし始めるには絶好の季節です。 そ…

300

介護予防教室、声がけひとつであなたも人気リーダーになれるかも!?

運動指導をする時、声がけというのはとても重要な要素なのですが、特にシニア世代の方の運動指導をする時に、この要素はとても重要だったりします。 声のかけ方・間の取り方ひとつで、その人が新人さんなのかベテランリーダーなのかは一目見ればわかるし、特に間の取り方なんかは最も差が出るところです。 なかなか一朝一夕には身につかない事なのですが、「コツ」はあります。今回は、この声がけの極意について、一緒に考えてみたいと思います。私もまだまだなのですが、30年かけて身につけた「コツ」を皆さん

¥300