マガジンのカバー画像

素敵なシニアの健康づくりマガジン 2022年1月開講!!

いつまでも自分の好きなことが楽しめる体力を維持するために、若い人とはちょっと違う、誰でもできるトレーニング方法について記事や動画でご紹介します。 自分の健康のため・高齢者サロンや…
このマガジンを購読すると、いつまでも人生を楽しめる体力を維持するトレーニング方法などの情報が得られ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ストレッチ

お盆あけの高齢者体操、タオルを使って(20分程度の動画つき)

暑いですよねぇ。こんな暑い時でも、シニア世代の皆さんはマジメに体操に来られる人が多いと思…

高齢者体操教室で大活躍する実技あれこれ(20分程度の動画つきだよ)

今回は、元気シニアの皆さんというよりも、どちらかというと高齢者サロン的な教室で使える実技…

300

「春だ! カラダを動かそう!」 シニア世代の健康体操教室春のオススメ実技(動画つき)

花々も咲き始め、「春」になってきましたね♪ カラダを動かし始めるには絶好の季節です。 そ…

300

高齢者体操教室で必ず行う運動「基本のキ」

介護予防運動教室等、高齢者の健康づくり教室で必ず行う大切な実技のアレコレについて、20分程…

300

ここが違うよ! シニア世代への運動指導 〜具体的な実技動画つき〜

シニア世代への運動指導は、若い方へのプログラムの運動強度を下げれば良いってもんじゃありま…

300

介護予防運動 〜休み明けに取り入れたいゆるゆる実技〜

この暑い時期、介護予防運動教室や高齢者体操教室は少し長めの夏休みだと思います。帰省されて…

300

しっかり歩くためのゆるトレ♪

しっかり歩くためには、足腰まわりの筋力トレーニングが欠かせません。でも、筋肉がしっかりついていても、それが上手に働かなければせっかくつけた筋肉がもったいない!!  という事で、今回は筋トレではなく、足腰まわりの筋肉を柔らかく保つための実技をご紹介したいと思います。 毎日たくさん歩いていらっしゃる方や立ち仕事の方などは、足の筋肉が硬くなってしまってるかもしれませんし、逆に全く動かないタイプの方だと筋肉が萎縮してしまって可動域もかなり狭くなってしまってるかもしれません。 今日

¥300

「腰が痛い!」 集団指導でのアプローチ

介護予防教室や、健康体操教室での「腰が痛い!」へのアプローチってとても難しい! このnoteで…

300

春ですね! でも自律神経が乱れやすい季節・・オススメ運動をご紹介します

春ですね♪  菜の花や早咲きの桜もちらほら咲き始め、心が和む季節です。なんとなくワクワク…

300

こりかたまったココロとカラダをほぐそう! だら〜んとろとろストレッチ

コロナ禍の今、みんなとってもストレスでいっぱい!!  なので、今回は難しい説明抜きで、自宅…

300