どこから来たの?
❝自生する力❞
うちの庭にはいろんなものが生きています。
もちろん「およびでないもの」もたくさんいるのですが、
時にハッとするようなものもいたりします。
その一つがこの子
植えた覚えがないのに数年前から咲いています。
この子の住処は日陰なので、
背高のっぽの水仙になっています。
香りがいいので、
今年も咲いたな、ってバレてしまします😆
その他にも倉庫の隅っこには
なぜか「ヒイラギ」が生えていました。
お彼岸に咲く曼殊沙華も知らないうちに住人になっています。
春に咲くラッパ水仙もいるんですよ・・・なぜか😂
ちっちゃな種なら鳥が運んできた
ということもあるでしょうが、
水仙は球根です。
どうやってやってきたんでしょう???
小さな敷地に小さな家があって
小さな庭があるのは
とても楽しみです。
(借家ですけど)
手入れする時間ができたら
(あえて作れよって話ですよね)
庭をパトロールしてみると、
いろんな発見があります。
昨日はノラ猫さんの子供が遊びに来ていました。
お日様が当たるので暖かいのでしょう、
縁側に上がろうとしていました。
動物は好きなのでそのまま眺めていたい気持ちでしたが
大家さんに
「ペットは禁止」をきつく言われているので、
いついてもらっては困ると思って、
「シッ・シッ」と追い払いました。
そのあと迎えに来た親猫に
振り向きざまに睨まれてしまいました。
「よくもうちの子を追い払ったわね」
というような恨みのこもった目つきにみえたので、
思わず「ごめんねごめんね」と言ってしまう私。
植物はこちらの都合で
植え替えたり除けたりできるのですが、
動物は難しいです。
この猫さん一家もどこから来たんでしょう?
自分で生きる力(自生)をこれから育んでいくのでしょうけれど、
どうか幸せに愛される生き方をしてほしいと思いました。
❝自生する力❞
今日は火曜日。自分を生きる一日でありますように💖