
Photo by
kosuketsubota
もったいない○○と◇◇の時間
80%以上結果は同じ
食事に出かけた時、
メニューを見ながら時間がどんどん過ぎ去る。
ドリンクだけでもアレコレ右往左往する。
大切なお出かけの時に、
来ていく服をアレコレ出して試着してみる。
髪型だって何度もセットしてみる。
そんな私ですが、
実は、これって有り難いことなんですよね。
だって、可能性がいっぱい
あるってことじゃないですか。
でもその可能性の渦にとらわれると
自分の時間がどんどん消えていっている・・・
という事実😥
仕方ないんですよね。
ニンゲンの思考のシステムだから。
アレしたらどうなるの?
これしたらこうなるよね?
と考えながら一番ベストな方法を模索する
脳の素晴らしい機能なんだから。
でもね、命に係わることならいざ知らず、
日常の、いくらでも生まれてくる細かいことに
数十分も使うのってどうなのよ、
と思っていたら、こんな言葉を目にしました。
「5秒以内に決めたことと、
30分考えて決めたことの結果は80%以上同じ。」
ヒェ~~~~😱私の29分55秒を返して~~
と思いました。
そして思い出したんですが、
メニューが決まり料理が着た後も
やっぱりあっちにしとけばよかったな、
なんて後悔することだってあるんですよね💦
まだ起きてない未来のことをあれこれ悩んでも
ほぼ直感で決めて動いても
80%結果は同じ。
そしてやっぱりあっちが・・・と悔やんでも
今の結果は100%変わらんのです。
だから悩みと悔やみの時間は、もったいない時間。
その時間は、変換しちゃいましょう。
悩み ⇒ 今はこれする!という決断
悔やみ ⇒ 次はどうする!という決断
これで結構スッキリ動けるんじゃないかな?
自戒を込めて😅
今日は木曜日。シュパッ!と決められる一日でありますように💖