見出し画像

我慢と自慢

❝慢とはうぬぼれのココロ❞


「我慢」という言葉は今では
苦しさに耐える、というような意味で使われます。

もともとは仏教用語だそうで、
うぬぼれの心を表す「慢」に「我」がついています。
自分にうぬぼれていることを表しているんですね。

だから他人を見下しちゃうんです。
嫌ですね~~

さてさて、現代で使われている「我慢」と「自慢」
の意味で解釈すると、

我慢はつらいことに耐えるということになるのですが、
こればかり続くと自分が萎れてしまいます。
中には我慢に耐えることで精神が鍛えられて
さらに強靭な心の持ち主ななる方もいるのでしょうが
そうとばかりはいきません。
自分を攻撃していることになるようです。

一方、自慢の方は自分はほとんど傷つきません。
これを吐き出された相手が嫌な気持ちになります。
だから少しずつ離れていこうとします。
自慢する人はターゲットを離さないようにするために
さらに自分を誇らしい人に見せたくて
自慢のネタを作り上げるかもしれません。
これもなかなかイタイ行為ですね。

自慢する人は、相手になってほしい、
寂しいという気持ちがあるのかもしれないですね。

どちらにしても「慢」を抱えていることは
自分にとっても周りの人にとっても
歓迎すべきものではないようです。

うぬぼれの心っていうのは7つあると言われています。

それを全部消し去ることはできないでしょうけど、
今自分がどんな心でいるのかな?
ということを意識できるだけでも
人生が変わってくるのかな?


❝慢とはうぬぼれのココロ❞


今日は日曜日。見直す一日でありますように💖


いいなと思ったら応援しよう!