
不合格の活かし方
❝どんな状況もチャンスに変える❞
私が京都に毎月行くのは修行のためで、
喜び勇んでの観光ではないのです。
もちろん京都自体を楽しむこともミッションに入れていますが、
気功整体の勉強がメインです。
私が学んでいる気功整体では「心が一番だよ」と教えられます。
気の持ち方で体は変化するという体験もします。
その次が「手を育てる」です。
「手の貯金」という表現をします。
たくさんの経験を通じて感覚で体の状態が分かるようになるのです。
そのためには自分のカラダを実験台にすることも多いです。
だってそんなに人はカラダを触らせてくれませんからね。
最後に体のつくりなどを補足的に。
一緒に学ぶ受講生たちはプロとして活躍している人も多く、
キャリア別にクラス分けなんかはしていません。
初心者もプロもいろんな経験をお互いに出し合って
改善点や伸ばしていくところを共有します。
今月は今まで14回にわたって学んできた全身施術の試験でした。
見事に不合格でした。
試験は実際にプロとして仕事をしている人に台になってもらって
時間内に決められた手順で施術をします。
施術中は何も言われません。
終わってから私の癖や改善点を山のように伝えられました。
もちろんいい点も伝えてくれましたよ。
実際に人のカラダを扱うものですから事故があってはなりません。
様々な経験をしてきた人からの指摘は
自分の欠点を指摘されているというより、
温かいアドバイスのように聞き取れました。
それで何が言いたいのかっていうと、
試験って合格を目指すものではありますが、
その前に何を目的にしているのかという心の在り方と
さらに良くなるためのポイントを知るためのものだと捉えると
この不合格が一歩目の階段になるのです。
一回で合格する人がほとんどいない試験ですが、
次はさらに良くなるという気持ちを持って
指摘された箇所を改善してココロを磨いて再挑戦します。
❝どんな状況もチャンスに変える❞
今日は月曜日。チャンスの一日でありますように💖