見出し画像

中学生に何を求める?

❝学校運営は課題がいっぱい❞


昨夜は学校運営協議会に参加しました。
地域の代表9名(PTA会長含む)と
校長・教頭・事務の学校関係者3名で
様々な学校にまつわる課題などを共有します。

学校が抱える問題はとてもたくさんで、
学力や体力などを筆頭に、
何を目指して学校を運営していくのかを明確にし、
地域と一緒に学校を運営していこうという取り組みです。

不登校や家庭環境など個人的な問題もあります。
心身の障害を持つ子供も一定数います。
通学路の安全対策、子供の安全意識も大事です。

問題ばかりじゃありません。
何かに特別に秀でた子供へのサポート体制や
子どもの「やりたい」に対する協力範囲など
90分の話ではなかなか収まりきらないお話でした。

一つの学校を地域とともに作って行こうという姿勢は
とっても大切です。
でも学校は国の方針や県・市町村の方針に沿っても
運営していかなければなりません。

そんな関係性の中で適切な着地点を見つけ
結果を出さなければならないとなると
学校運営なるものは大変なご苦労だと思いました。

私が思うのは、
中学生という守られた環境に甘んじることなく
一市民としてこれからの地域を自分たちで作るんだ
という気持ちを街のおっちゃんおばちゃんとともに
育ててもらえたらな、ということでした。

人それぞれ得意なことがあるのです。
それを将来どんなふうに自分たちの将来に活かすのかを
思い描ける人になってもらいたいな。

運営ってホント複雑で難しい💦


❝学校運営は課題がいっぱい❞


今日は火曜日。考える一日でありますように💖

いいなと思ったら応援しよう!