見出し画像

卒園二か月前の保護者懇談会

❝未来を語る時間❞


昨夜は保育所のクラス別の保護者懇談会でした。
子供さん同伴はできないので、参加者はクラスの半分くらい。

これまで10か月の成長やクラスでの様子を話した後、
撮りためた動画を見て実際の園での様子をお知らせし、
各家庭からのエピソードを伺いました。

自分の子供がどんなふうに長い時間をここで過ごしているのかは
親として気になる所です。

言葉の遅い子はどのように友達とかかわっているのか心配だし、
身体の発達がゆっくりな子も子供の動きが気になります。
朝晩の送り迎えの時だけの簡単な報告や
連絡ノートなどに書く一コマでは伝わりにくいこともたくさんあります。

子どもたちにとって家では夜の睡眠もあるので、
家族と接する時間より保育所で過ごす時間の方が長いですもんね。

保育所では安全に気を付けるとともに、
成長を促し支えることも大事な仕事になります。

10か月前の子供たちの表情には幼さがあり、
微笑ましいものですが、
現在はもう少年少女の顔に近づいています。

親御さんたちは、そんな様子を動画で見て
「なぜ家でいろんな言動をしたり、急にできることが増えたりすることが理解できた」との感想を全員からいただきました。

保育所と親御さんを含めた家族の方々とは
連携して共に子供にかかわるのが理想です。

今年の担当クラスはユニークな子供がたくさん。
おかげで脳トレ筋トレが出来ました。
こんな子供たちに出会わせてくれた親御さんにも
感謝いっぱいになりました。

卒園後も希望を持って自信を持って
親子どもども素敵な未来を創っていただきたいな。


❝未来を語る時間❞


今日は土曜日。成長の一日でありますように💖


いいなと思ったら応援しよう!