![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110236640/rectangle_large_type_2_83fc672a375a74272198795bacee5afe.png?width=1200)
反対にやられてみる
❝いつもと違う部分を見せる❞
思春期の初期の子供って面白いもので、
まだまだ子供要素をたっぷり残しています。
中学一年生の男の子となると、
そんな子が多いです。
女の子はなんだか少しおませさんになっていますね。
昨日の中学校での放課後学習のこと。
そこでは基本的に家でやる宿題をした後は
お話をしたり、宿題以外の勉強をしたり、
帰宅したり自由なのです。
一昨日ある男子生徒が、
期末テストの前にみっちり勉強した成果も出て、
二つの教科で自己ベストが出たと喜んでいいました。
もちろん一緒に喜んでハイタッチ🤩
気持ちも緩んで宿題プリントを一枚しかやらずに
リラックスタイムに入ろうとしていたのを見逃さないのが私。
「あれ、まだあるやん」と偶然見つけたふりをして、
でっかくだからスッキリやってしまっちゃおうと声をかけ、
彼の苦手な数学の問題をきっちり一緒にやりました。
ゲーム形式にやったので、
それほど変な圧力がかかった様子でもなく、
お互い笑いながらやれました。
そして昨日、その彼が、
宿題の三枚の宿題プリントを出すタイミングで、
ワタシ用のプリントを出してきたのです。
どうも学校で出されたプリントのようです。
二枚あるから先生もやってとのことです。
ジグソーパズルのようになっていて、
🔲に漢字を一つずつ入れると県名になるものでした。
私にとってはかなり難しいものです。
彼が宿題をやっている間、
私はそれにチャレンジです。
ここで投げ出さない姿を見せなくちゃ❗
と頑張りました。
ナントか解くことができて答え合わせをしてもらい
全問正解😆をいただきましたが、
「社会苦手だわ」というと、
「先生も苦手なもんがあるんや」と不思議そうな顔をします。
先生というものは完璧だと思っているのでしょうか。
だから「いっぱいあるわね」と言ったら
彼の顔が緩んでまた自主勉強を始めたのです。
等身大の姿を見せることも大事だし、
変な汗をかきながらも大人が楽しんでいる姿は
子供にとってはいい刺激なのかもしれないな。
❝いつもと違う部分を見せる❞
今日は土曜日。仮面を外す一日でありますように💖