![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68711006/rectangle_large_type_2_f95d2730463c963175124f243f63f907.png?width=1200)
Photo by
kyarawo
アホの効用は「可能」と「喜」‼
❝アホになったら何でもできる❞
ブレスプレゼンターの野地です。
昨日は仕事納め&忘年会でした。
忘年会、去年はできなかったということで、
これまで忘年会の経験のある職員間で
何やらコソコソと企てる笑い声が
普段からちょこちょこしていました。
いつもは真剣に子供たちの成長を支え
安全に過ごすことに全集中の保育士たち
子供たちと笑い合うことはもちろんありますが、
それは仕事の中の事。
でも忘年会には子供たちはいません。
そこではまた違う笑いを見せてくれるんです。
私にとっては初めての職場での忘年会。
「おもしろいで~」とは聞いていたのですが、
開けてびっくり🤭
余興チームのアホぶりが最高でした。
手作りの小道具や画用紙を切って貼っただけのメイク
さすが保育士です。
流れのあるストーリーから
クライマックスのオチへ!
「なんかわからんけどおかしい」と
観客(?)は笑い転げたことでした。
西田文郎さんによると
アホとは
「不可能なことはない!と思っている」
「人を喜ばせるのがスキ」
な人のことをいうそうで、
アホが集まる「アホ会」があるそうです。
このアホ会では、
マイナス言葉は一切禁止!
とてつもない夢を語る人に
「お前ならできる」
と言うのがお決まり、だそうです。
なんでも可能
喜び、喜ばす姿
を「素」で見せてもらった忘年会。
鎧の下のアホをさらけ出す仲間の姿を見れる
こんな機会ってホントは大事なんですよね。
私の「アホ」って
どんな力があるんだろう・・・😁
❝アホになったら何でもできる❞
今日は水曜日。鎧を一枚脱いでみる一日でありますように💖