
タイル型のウィンドウマネージャ
こんにちは、いきいきパソコンの山田です。
私が愛用しているノートパソコンは、Thinkpadシリーズです。もう15年以上付き合ってます。その理由は、キーボードでマウスポインタを動かすことができるので、キーボードから手を離さなくても作業ができるからです。
パソコンに慣れてくるとマウスで操作するのは、以外に面倒な作業だと感じることがあると思います。よくショートカットの時短ワザが記事になるのはそんなところではないかと思います。
そして、最近出会ってしまったんです。タイル型のウィンドウマネージャ(?)に。Pop!_OSというLinuxディストリビューションがあります。このOSのウィンドウマネージャがウィンドウをタイル状に表示するタイプのものでした。ウィンドウを開くとたびに画面を分割してきれいにウィンドが並んでいきます。そして、それぞののウィンドウの切り替えもキーボードからできます。
ここまで聞くと、私はいつもウィンドウを最大化して使っているから関係ないと思われるかもしれませんが、私もそうでした。でも、いくつかのウィンドがきれいに並んでいると作業性が上がっていることを感じました。ウィンドウがきれいに並ぶことでウィンドウが重なって見えないところがあるということもなくなりました。これって結構ストレスだったんだなと気づきました。
キーボードでいろいろ操作できるのは、最初にいろいろ覚えることが多いので大変だとは思うのですが、ここまで読んでくださって気になるようでしたらお試しください。