![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80274568/rectangle_large_type_2_d2394983882ce9313040a628bef1d51b.png?width=1200)
Pythonでファイル操作しよう!(その1)
これからプログラミングを始めてみようという方向けに、パソコンのファイルを整理をPythonでやってみようというコンセプトで書いてみたいと思います。
今回の目標
Pythonでフォルダを作成する。
あるディレクトリにフォルダを100個作ります。
ディレクトリ名は「testXX」XXには連番が入ります。
Pythonでフォルダを作る
Pythonでフォルダを作ります。フォルダを作るには、OSモジュールのos.mkdir()を利用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1654695962900-T1F717T092.png)
フォルダ名を変数に格納
フォルダ名は、変数(dir_name)に代入します。
![](https://assets.st-note.com/img/1654696023097-XaOwXF4IN4.png)
フォルダを100個作る
dir_nameに0うめした数字を結合します。0うめにはstring.zfill()を使いました。最後の1行は、作成したフォルダのリストを表示する処理です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654696112900-CRcbacp02U.png)
最後に
プログラムは、短い処理を繰り返して、複雑な処理を行っています。プログラムの基礎を勉強してもなかなか自分で1から書き出すことはできないと思います。そんなときは、非常に短い処理から始めると良いと思います。