物語に憧れる🌳かさやん
こんばんは。金曜担当のかさやんです。
先週、やまもとさんとこばちゃんさんが"本"の話をしていて完全に影響を受けました。笑。
そんな今日は"本"について書いてみようと思います。
私が中学生の頃から好きな作品があります📚
梨木香歩さんの作品です。ご存知の方も多いのではないかと思います。
【あらすじ】
中学に進んでまもなく、どうしても学校に足が向かなくなった中学生の少女まい。季節が初夏へと移り変わるひと月あまりを西の魔女こと大好きなおばあちゃんのもとで過ごす。まいは魔女修行という名の魔女の手ほどきを受けるのだが、肝心かなめは『何でも自分で決める』ということだった…
元々魔法使いものが好きというのもあり、西の魔女であるまいのおばあちゃんが、私の祖母とも重なる部分もあり親近感が湧き、何回も読んでしまうほどお気に入りの本です。
もちろん、物語そのもの自体とても好きなのですが魔女の暮らしぶりがまさに『自然との調和』で、この本に出会った当初からこんな暮らしに憧れるなぁと思う理想の暮らしを物語から教えてもらっていました。
たとえば、 『洗濯』🧺
大鍋に湯を沸かし、布巾類と石鹸を入れて煮、その後足踏みで汚れを落としていく。すすぎ洗い終わった後は柔軟剤とも言えるだろうか香り付けにラベンダーの茂みの上に布をふわりと広げ、よく眠れるようにとラベンダーの香りをつける。
このような手順で魔女は洗濯を行なっているそう。物語の中でもまいが足踏みをして洗濯をしているとリフレッシュできているように、効率化とは真逆の時間もかかるし手間のかかることだけど家事に追われるわけではなく暮らしの一つとして楽しむ。大きく息を吸ってのびのびと体も心もいられる。そんな生き方を垣間見たエピソードでした。
ちなみに他の作品だと、ランドセルに入れて持ち歩くほどずっと読んでいたハリーポッターからはトランクはハードタイプよりも革製の味のあるものだったり、ロンの家のダイニングみたく家族全員の椅子は木製だけどデザインが違うのが可愛いなと思ったり作品から影響を受けまくっています🧙♀️
改めて振り返ってみると、今いけぽで"自然""本当の心地よい暮らし提案"していく中で繋がる部分があるなぁと感じています。
ハッシュタグでいう#ナチュラルな暮らしでしょうか。私のナチュラル好きの原点はまさしく"本"だなと気づいた最近の発見でした🌿