見出し画像

誰でも作曲が出来るようになる?!?!超初級!!音楽理論入門⑧


超初級!音楽理論入門の記事を
まとめてマガジンに入れてあります!
良ければ是非そちらから
全ての記事を読んでみてください

ではでは
今回は色々なコードの表記について
そのルールをやって行こうと思います

今回は彼らの出番です笑

まず
コードと言われて頭に浮かんでくるのは
こんな感じの譜面じゃないでしょうか?

C   /G  /Am  /Dm
F   /C  /F     /G

こんなのどっかで見たことありません??

これ一つ一つの意味だったり読み方は
前回やりましたよね??

例えばCとだけ表記してあるものは
Cメジャー
ルート、M3、P5
のインターバルで構成されたコードだと

コードを表記する際の
ルールがめっちゃややこしいのですが
今回頑張ってみたいと思います

まず
ルートは部Cで固定にしときます

C、CM7、C7
Cm、Cm7、Cm7♭5
Cdim、Caug、Csus4

ざっとこんなくらいですか??
まだまたコードはありますが
よく見かけるのは
この辺じゃないでしょうか?

まずはコードは左から読みます!!
そして1番目左にルートの音を書きます
これは絶対書きます

赤枠がルートを書く場所です
赤レンジャイが担当します笑
Cメジャーのコード
ならこれで完全です!!
コードでCとだけあった場合
R、M3、P5
のM3とP5を省いて表記するという
ルールがあります

なので上で書いたコードの
C、G、F は
それぞれ指定の音をルートに
M3とP5の音を重ねたコードを
弾いて下さいという意味です

C   /G  /Am  /Dm
F   /C  /F     /G

となるとあとはAmとDmが残ってますね
この小文字のmは
マイナーの略ですね!!
前回の内容でも触れてると思います
では何がマイナーになったときに
コードに表記するのか??
それは3の音です

これがCマイナーの表記です
この場合
ルート、m3、P5の
ルート音のCとm3のmだけ表記されます
3とP5は省略です

ほう!!
数字は省くのかな??
と思ったあなた!!
そんなにシンプルに表記してくれないんです笑


Cメジャーセブンス
ルート、M3、P5、M7
Cドミナントセブンス
ルート、M3、P5、m7
Cマイナーセブンス
ルート、m3、P5、m7

これはセブンス系のコードです
まず1番上のメジャーセブンス
これはCの横に大文字のMと7を
書きます

これはまず
M3とP5は既に省略されており
M7とだけ表記に残ります

セブンスの場合
M7と書かれていればメジャーセブンス
7とだけ書かれていればマイナーセブンスを
意味します

マイナーセブンス、、、
またややこしい響きが出てきましたね笑
1番下に書いたコードのCm7
とインターバルのマイナーセブンス

は発音が全く同じで意味が違います笑

それを踏まえて
2個目のドミナントセブンスの
説明をします
これはCの横に7が書かれているだけです
なので
ルート、M3、P5、m7
の構成音になり
ルート音のCとm7の
7だけを表記します!!

要するに
ルートの横にあるエムが
小文字ならサードに対して
大文字ならセブンスに対して
になるんです

CmM7


ってコードもあります!!
ここまでのルールで読むと
まずは
ルート音のC
小文字のmが出てきてるので
マイナーサードの音
そして大文字のMと7が
書かれているので
メジャーセブンスの音
そして省かれたP5の音で

ルート、m3、P5、M7
の構成音で作られたコードは
この様に表記されます!!

シーマイナーメジャーセブンス
ってコードになるんですが
このコードがなんだかんだ
表記を理解するのに使えます!!

最後にセブンス系のコードを
まとめておくので復習してください!!


ルート、M3、P5、M7
□M7
(□メジャーセブンス)

ルートm3、P5、M7
□mM7
□マイナーメジャーセブンス

ルートm3、P5、m7
□m7
(□マイナーセブンス)

ルート、M3、P5、m7
□7
(□ドミナントセブンス)

省略する法則が何となくわかってきました??
こんな感じでコードは
必要なものを残しあとを省略します

、、、sus4、♭5、dim
とかはまた今度にしましょう笑
理屈は全部一緒なので
上のセブンス系がちゃんと理解出来てれば
応用が効きます!

では次回!!
ダイアトニックコードについて!!
これやります!!

いいなと思ったら応援しよう!