【資質の暴走】言ってるそばから、暴走、汗。でも、前より早く気づけたかもそして、予兆も感じ取れるように!!【境界線】【ファンデーション】相手のうけとりやすいコミュニケーション
境界線(バウンダリーズ) 単行本 – 2004/10/1ヘンリー・クラウド (著), ジョン・タウンゼント (著), 中村 佐知 (翻訳), & 1 その他
この本を一回ざっくり読みして
気づいたことを
シェアできる機会が
あったので、
そこで、
新たに気づいたことを
つらつらと
ファウンデーションコーチング講座
週に1回
勉強会があって
希望者が集まって
コーチと勉強する
のですが、
今回は15名ほど参加者がいました。
今回のテーマは
『境界線』と『基準』
境界線、ファンデーションって
わかりにくいですよね
と言う感じで話が進んで、
どうですか?
と私に話が振られました。
私「たくさん気づきがあったのですが、
特に自分の内側の境界線。
食べ過ぎちゃったり、
飲みすぎちゃったり、
はたまた、
しゃべりすぎちゃったり、
自分の欲求にも『ノー』という必要がある。
これって、ストレングスファインダー®の
『資質の暴走』だなっとおもって、
あるストレングスコーチの
『資質の読み込み講座』を申し込みました」
コーチ
「たぶん、自分の内側にあるのが『基準』で
自分の外側にあるのが『境界線』です」
自分(心の中で)
『!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
つながった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』
コーチ
「自分の内側でご飯は1日3合までって決めてるのに
5合たべちゃっり、それを基準なしでやっちゃうと依存症になったり。しゃべりすぎの場合は両方。相手の時間をうばってまで、自分の好きなことを言ってしまう。」
参加者A「いまのやりとりを聞いてすごいしっくりきた!!!!」
参加者B「『基準』と『境界線』を別の授業でやるからあたかも別のものに感じるから一緒にしたほうがよい」
参加者A「良かれと思ってが、あるから境界線を作らなきゃいけない」
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
自分(心の中)「!!!!!!!!!ちがう!!!!!!!境界線が悪いのではなく、それを意識してない日本人がまずいのでは?外国では子供向けの境界線の歌がある!!!」
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
参加者C「課題の分離が大事(アドラー心理学)」
コーチ「感情と事実を分ける必要がある」
中略
自分「もっと言った方がよい。
NO-と言いなれてないし、
NO-と言われなれてない
ので、
海外では子供向けに
境界線の歌がある。
3歳で、身に着けることができるらしい。
日本も道徳の授業でやった方がよい。」
ここで参加者Cが『課題の分離』についてのYOUTUBEをチャットに貼る
イイねがつく!
自分(心の中)////////////////////////////////////////////////////////////
「よっしゃ、自分もみんなに共有だ!!」
境界線の子供向けの歌のリンクを張る
自分(心の中)
////////////////////////////////////////////////////////////
いいねがつかない
あれまたやっちゃたかな
言いたいこと言ってしまった。
思いついたこと言ってしまった。
自分が『すごい』と思われたいが
ために
正論振りかざして
マウントとろうとしてしまった。
そして
評価されないことをめっちゃ気にしている
あと、
途中の説明を全部、省略して
言ってしまっている。
相手は受け取りずらいよね。。。。。。。
『言いたいだけでしょ』
大切な仲間から言われた言葉が
響いていく
確かに言いたいだけで
言ってしまっている
そのあとの影響や
相手が受け取りやすいか
を考えずに
言ってしまっている、、、、、、、、、、、
//////////////////////////////////////////////////////////
自己嫌悪。寝る前に反省する。
そして、次の日。
//////////////////////////////////////////////////////////
あれ今回早くきづけたのでは、
そしてその予兆を
自分で感じ取れている!!!!!!!!!!
言いたい!!!
うずうずうずうずうず
の感情を自分で感じ取れている
この段階に
一回書き出すなど
冷静になるクッションを
挟めばいいのでは?
思いついただけで
しゃべっちゃうと
俺スゲーだろみたいな
感じで展開してしまうけど
・境界線はわるいものではない。単なる線。
・それは人それぞれ違うので声に出す必要がある
・場合によっては、危険もあるので、物理的な距離をとる必要もある
(DVなど身体的危害が加わる可能性の場合)
・Noいうためには安心安全なコミュニティーが必要である。
(この世界でまったくの一人に孤立してしまうとおもうとNoがいえない)
・Noいわれたほうも相手のNOを尊重する必要を学ばなくてはいけない。
よって、
社会に出る前に
道徳の授業で
やった方がよい。
////////////////////////////////////////////////////////////
そう
伝えたほうが、
よりたくさんの方の理解に
つながったのではないか
おーーー
いいじゃん
なんとなく
できる兆しが
みえてきた
相手のうけとりやすいコミュニケーション!!!!