
フィードバックはあてにいくわけではない!【コーチングプラットフォーム:ジュニアアシスタント】違ったとしてもクライアントが区別するきっかけになる!
コーチングプラットフォームの
ファンデーションコーチング18期を卒業後
ちょこちょこ
アシスタント(初心者マーク付きのジュニアアシスタント)
として参加させていただいての
気づきが半端ないので
思わずアウトプット
今回は
フィードバックについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話し手(クライアント)が気づいていない部分を
聞き手(コーチ)が伝える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジョハリの窓とかで説明されるみたいで
気になった人はしらべてくださいw
講座の中で、
1対1で2分くらい話して相手をどんどんかえていって
複数人の人から
フィードバックを受けるという体験。
そのなかで、うけたフィードバックに衝撃
『胸が痛いといっていた時の表情と、
同じ会社の人がやめるといっていた時の表情が同じでしたね』

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「そうか!!最初はやめるって言ってた人に ”怒り” を感じていたとおもっていたけど、そうじゃなかった!!!人がどんどんやめていくのに何もできない自分が悲しい&くやしくてストレングスやコーチング、アンガーマネジメントを学び始めたんだった!」
ただ、表情がこの時と、この時で同じだったという
事実をフィードバックされただけで、
こんなにも深いきづきにいたるなんて!!!!!
半端ねえwフィードバックのチカラ!!!
/////////////////////////////////////////////////////////////////
そして、講座のアシスタントが終わって、
別の人たちと、15分コーチの練習セッション
クライアント役。のときに
コーチ役『怒りを感じているようにみえた、、、』
コーチ役『混乱させてしまった』
自分の頭の中
「怒りではないな、、、、、、かなしみかも!!!」
「混乱とはちょっと違うな」
これって、、、、そうw

【フィードバックはあてにいくわけではない!
違ったとしてもクライアントが区別するきっかけになる!】
そのときのコーチ役の人は
ちがったかw怒りじゃないねw
ごめんねと言っていた、、、、、
そのときは、ここまで深く気づいてなかったが、
次の日くらいに振り返っていて
きづきました。
まさに、ならったことを
【クライアント体験】
として、深く理解した!!!!!
『こんなこといって傷付けたらどうしよう。。。』
『とんちんかんなことを言って混乱させたらどうしよう。。。』
コーチが感じたことをクライアントに伝えるときに
自分に矢印が向いていると、
フィードバックを伝えるのに躊躇すること
があるらしい。。。。。
(自分はあんまりw気にしてなかったがw)
恐れずに
フィードバックしようと思います!!!
ばっさばっさ