今週気になったテックニュース 2023.06.30
今週の気になったニュースまとめです。チームの内部向けに共有していたのですが、外に出してしまおうという試みです。その時々の「それが気になったんだ」というスナップショットとしても後から見返すとその過ちも含めて意味があるかなと思っています。テックと言いつつ雑多に色々含んだりします。
今週も正直あまりこれと感じるニュースがなかったんですが。28日からビッグサイトでやっていた展示会もざっと見てきたので、その辺も交えようと思います。
機械学習ベースの自由視点映像「PFN 4D Scan」
展示会で一番印象に残ったのはPreferred NetworksのPFN 4D Scanですね。自由視点を謳っている企業は多かったんですが、カメラをいっぱい設置してそれを切り替えるUIと配信まわりのソリューションを提供するというサービスが多くて、その中でPFNだけが技術的に高度なアプローチのものを出していました。
と言ってもまあ、前から発表されていたので、ニュースというわけではない感じですが。実際に動いているものを触ってみれたのは初めてで、現場では相撲のデモだったんですが寄ったりできてやっぱり楽しい。
特徴としてはNeRFを応用した感じで、ディープラーニングベースで例えば実際には撮影できていないアングルも生成してくれるというところでしょうか。
HDMI入力できるLEDファンディスプレイ「ZANZO」
次に気になったのはこのLEDファンディスプレイ。ここ数年あちこちでみますね。これ自体も特に新しいものではないんですが、HDMI入力が可能なモデルを作ったとのことで、作る側的にはその辺の進歩はありがたい。リアルタイムに映像入力できないと使えるシーンがだいぶ限られますしね。
パノラマプロジェクター「MK360+」
パノラマプロジェクターMK360+も面白かったです。正直展示会ではテンポラリな展示のため色々限界を感じましたが、ちゃんとセッティングしたら体験として面白そう。プロジェクターを複数台設置したら今までも同じことはできるんですが、一台でできちゃう手軽さはいいですね。
ポンと露出しておいておいてもダサくない(カバーとか作らなくてもいい)外見も良い。
ただ展示会の時はちょっと輝度が不足して感じたのでその辺どうなんだろう。
このMatterportと組み合わせた例とかもいいですね。
パリでのDior Men'sのショーの演出
あとはもはやテックニュースじゃないですがDiorのショー。誰がどういうプロセスでこのショーを作り上げているのか。テクニカルな部分と表現的な部分の過程がすごく気になります…。
穴のフチにラインLEDを仕込んでいて芸が細かい。
IntelliJ IDEAにAI機能
地味なところだとIntelliJ IDEAに自前のAIアシスタントが来たのは嬉しい。Copilotに別途課金していたのをしなくて良くといいなと思いつつ。
GitHub Copilot X的なチャット機能もあり。
aicommits的なコミットメッセージ生成機能もあり。
現在は試験的に無料だけどいずれ有料になるとのこと。それでもCopilotより安いといいけど…(でないとそっち使っちゃうし)。