
Photo by
noouchi
Moneytreeで昨年の支出を振り返ってみた
イケです
以前、家計簿アプリをいくつか試して全然続きませんでした。そんなときにマネーフォワードやマネーツリーを見つけました。自分で収支を登録しなくても勝手に記録されていきます。そのかわり、現金主義の人はこのアプリの恩恵はあまり受けられません。
さて本題ですが、私はマネーツリー を使って収支を可視化しています。嫁さんの口座は登録してないのでわかりませんが、生活費と私の私的の収支はわかるようになってます。
まずは水道代

安いです。
4人家族、マンション住まいです。トイレはタンクレスなので節水になってるのでしょうか?でも昨年はテレワークが多く家にいることが多かった割には安かったかなと。
次は子供の学習塾代です。2人で毎月2万円ほど。学習塾の中では安い方なのですが、それでもなかなかの出費です。ちなみにこのほかにも習字やテニスなども習ってますが、現金で渡すため管理できず。

次は電気代です。画面に出てませんが、9月の他に1-3月も高いです。とはいえ、4LDKのマンションでこの値段は安いのかなと。マンションは隙間風が全然ないので戸建てよりも断熱が良く、光熱費がかからないようです。

このように、自分で登録せずとも振り返ることができます。とても便利で助かっています。
収支を可視化して、資産形成に役立てたいと思います。
それではまた