見出し画像

〜だと思いますは、心配だ

説明の最後に
「私は、〜だと思います」
を連発する言い方。この言い方をする先生がいる。
これが気になる。



怒ると叱るの対比で、この「思う」問題を考える。


怒ると言うのは
「先生は、怒ったぞ」
のように使う。怒るは自動詞なので、このように使う。
一方叱るは、
「馬鹿たれ、お前は何だ!」
とか
「君のそこはダメだ。なぜなら、〜」
のように使う。他動詞である。



「先生は、怒ったぞ」
と言ったとき、先生は以下のことを児童生徒に対して想定している。または望んでいる。
(先生が怒ったと言うことは、これはまずいことをしたわけだ。だから、いまやっていることを直さなければ)
ということである。
しかし、児童生徒の中には
(え、だから何?)
(勝手に怒っておけばいいんじゃないの?)
という児童生徒がいるわけである。
つまり、あなたが「自動的」にやっていることで、自分には関係ないと思う訳である。



「私は、〜だと思います」
と言われても、
(へ? だから何?)
(先生はそう思うのね。私は違うけど)
という子どもがいるわけなのだ。先生は怒ったぞと言われて、(え、だから何?)と思う子ども達と同じである。
「思います」
という言葉は、それ以外思ってはいけないというメッセージを送る可能性がある。そして、児童生徒が先生のことを受け入れている場合は、
(ああ、そう思わなければならないのだ)
となる。
しかし、そうではない場合
(あんたはそう思うんだろうけど、だからなに? そう思えっていうこと? 関係ないし)
となる「危険性」を孕んでいる。このことに無自覚である学生や先生がいるのだ。


まあ、小学校の低学年まではこの話法も十分に効き目がある。しかし、小学校低学年までである。この危険性に自覚的になりながら使うなら分かる。ではあるが、これを使う人は大概無自覚である。



私は怖いなあと感じている。

いいなと思ったら応援しよう!

池田修
よかったらサポートをお願いします。いただいたサポートは、アーティストとしての池田修の活動費に使わせていただこうと思います。