
子供の興味関心から授業を作る
新任の時、K君と言う生徒を担任した。
割と幼い子供で、国語はあまりできる子供ではなかった。
その子供が授業中に目を輝かせたことがある。それは私が
「と言うことでピラミッドから抜け出せない池田です」
とドラクエ3にはまっているときに呟いた時だ。その時は、なんだかよくわからなかったが。
授業後彼は私の所にやってきて「先生、あそこはミミックがいるからダメだよ」などと丁寧にレクチャーをしてくれた。私はその時『私は君にとっての先生だが、君は私にとってはドラクエの師匠だ』と言って教えてもらった。
すると嬉しそうにあれこれ教えてくれた。こんなに話せる子供なんだと驚く私。
数日後、師匠は「先生、これ没収して」と言いながら、ドラクエの攻略本を渡してくれた。授業に関係のないものは持ってきてはいけないと言う校則があり、師匠は没収を自ら試みて弟子の成長を促したのである。抜群の言語感覚である。
中を見たら驚いた。「召喚魔法」とある。誓っていうが中学校一年生の時の私は「召喚」なんて読めもしないし意味もわからない。しかし、K君は読めて使いこなしているのである。そう、彼にとってはドラクエの攻略本は、漢字のドリルでもあったのだ。これは衝撃であった。
今の子供たちに攻略本で漢字のテキストを作ろうと思ったが、今の子供は攻略本を読まずにyou tubeだという。文字文化は攻略本からも撤退をしているのかと恐ろしくなった。
それならば、youtubeで教材は作れないかと考えて、開発している。
そして、今は「ツムツム」である。アラカンの私がツムツムでもないだろうが、娘がハマっているので、付き合っている。そして、娘を師匠にしてあれこれ教えてもらっている。
私にはキャラクターがほとんど同じに見えるし、スキルもよく覚えられない。ところが娘はそれを難なくやる。
(ああ、Kくんは元気かなあ)と思いながら、新幹線の中で必死にコンボして、娘に追いつくようにハイスコアを更新しようとしている。
今のお気に入りのツムは、ジャスミン(チャーム)で280万には届きました(^^)。
子供を師匠にするというのは、実にいいものです。
◆
バズったので吉例として宣伝です。
料理の本も書いています(^^)
100円です。
https://books.apple.com/.../5%E5%88%86-5%E3.../id1043474676
◆
ドラクエ3には召喚魔法はないとのご指摘をいただきました。ありがとうございます。FFと記憶が混ざっているかもしれませんね。なんだったかなあ。思い出せるかなあ。何せ30年以上も前の話なので。
◆
因みに私は父の持っていた『のらくろ上等兵』という漫画で小学校の、四五年生の頃に、歴史的仮名遣いと旧漢字を学んでいました(^^)
◆
後から知ることになりますが、このような教材の作り方は「下からの教材づくり」と言われています。
われわれは日常、さまざまな情報に接しているが、その中で、子ども の興味や関心を引きそうな事実にゆきあうことがある。そのとき、素 材のおもしろさがまず発見され、しかるのち、事後的にその事実を分析し、おもしろさの意味を反すうして、その素材がどんな教育内容と 対応しうるかという価値が見いだされる。このような過程を指して、教材づくりにおける「下からの道」というわけである。 『教材づくりの発想』(日本書籍 藤岡信勝著)
ということです。
◆
また現在私が教育コーチとして関わっている経産省の「未来の教室」https://learning-innovation.go.jp は、 EdTechを活用して、一人ひとりに最適な学習方法を用いて育てていこうというものです。個別最適化の学習を目指しています。文科省のGIGAスクールと両輪でやっていこうということです。繋がってました。
また、ゲーミフィケーションを学ぶには、『幸せな未来は「ゲーム」が創る』が好著だと思います。
https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/113756.html
◆
https://youtube.com/watch?v=jRvwFyu3D5M&t=297s…
では、冒険に出かけるとしますか(^^)。
*ドラクエには、召喚魔法はないとの指摘を受けました。が、召喚魔法は無くても、攻略本には「召喚」の漢字はあったのではないかとのご指摘も頂きました。召喚の漢字の記憶は鮮やかに残っているので、多分そうではないかと思います。ご指摘いただいたみなさん、ありがとうございます。
*ツイッターで一晩で5万いいねをもらった連続ツイートをまとめてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
