![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51740586/rectangle_large_type_2_c2407acfd92bc02ae31c4ed6a7dc349d.jpg?width=1200)
「場をつくる」という大冒険、はじめます。
4月下旬、茅ヶ崎の海辺にテナントを借りました。
海の目の前、希少すぎる海見え物件。
66平米という適度なサイズ感。
家から徒歩3分という好立地。
思ったよりも手頃な家賃。
おしゃれすぎない、ちょっとレトロなビルの1F。
茅ヶ崎の海のシンボル「茅ヶ崎サザンC」の目の前。
ここを借りたら面白いことが起こるに違いない!
という根拠のない確信のもと不動産屋さんに申し込んだところ、借り主殺到という激戦を勝ち抜き、なんと借りられることに!
夫婦で会社をつくり在宅ワークをしていたものの、2歳と7歳の子どもたちがいる時間帯は仕事にならないという悩みがありました。人をおもてなしするのも大好きで、かねてから「いつか場を持てたらいいね」なんて話していた私たち。でも、
ずば抜けて社交的なわけでもないのに、場づくりなんてできるかな。
飽きっぽいところもあるのに、運営し続けられるかな。
そもそも「場」を持って、なにするの?
なんて不安もありました。それでもあの物件に出会えたワクワクは抑えきれず、
なにをやるか、よりも、どうあるか。
そして、
ゼロからつくり出そうとせず、あるものをいかす。
という会社のマインド(詳しくはbeのホームページにて)に立ち返ってみると、家から徒歩3分のこの場を面白がって運営していくことが、私たちの使命のようにも感じられました。
それならば!
私たちが大事にしたい豊かな関係資本を育む社会実験場にしたいね、と、茅ヶ崎の仲間のみなさんともあれこれ対話を交わし、まずは
私たち株式会社beの事務所 であり、
幸せな働き方を共有するコワーキングスペース でもあり、
関わる人々がオーナーになる私設図書館 でもある
場をつくろうと、たくらみはじめたのです。
積極的に助けてもらって、場をつくる。
ほぼスケルトンの状態でお借りしたため、私たち(特に夫)のDIY魂がむくむくと湧き上がりました。
日頃から親しくさせていただいていた茅ヶ崎在住の久保田恵子さん(5'st一級建築士事務所)&大竹海さん(大竹海アトリエ)にお声がけしたところ、DIYアドバイザーに就任してくださることに!
物件の引き渡し直後から、あてこれ構想を練りはじめました。
これだけの広さがあれば当然、作業は膨大でふたりの手には負えない…
それならば!
不完全さを受け入れ、積極的に助けられる。
という企業マインドを発動し、DIYワークショップを開催し、みんなの手を借りて事務所づくりを行おうと考えました。
本棚もテーブルも作りたいけれど、何はともあれまずは床張りをしよう!と、資材を取り揃え、ゴールデンウィークの3日間、友人たちに声をかけて作業を開始しました。
レベルを合わせながらコンクリートの床に楔を差し込みながら根太を貼り、
断熱材を敷き詰め、
合板を打ち付け、
その上に足場板を張って完成!
…という計画でしたが、やはり計画どおりには進みませんでした。3日目の夕暮れ、合板打ち付けの途中で時間切れに…。泣
とりあえず、3日間の成果はこちら!
before
after!!
まあ、ちびっこたちがいっぱいいたし、完成しなくて当然といえば当然ですね。でも楽しかったから、いいよね、うんうん。
ゲスト総勢51人!価値の逆転と、新しい関係性と。
最終日、家族4人で軽く打ち上げをしながら、「いったい何人来てくれたんだろうね〜」なんて話していたら、7歳の娘が数えてくれました。
なんとなんと、3日間合計51人!!
今回は、感染拡大防止を考えてSNSで告知することは控えました。
それにもかかわらず、これだけたくさんの方々が茅ヶ崎や近隣のまち、東京からも面白がって集まってくださって、「楽しみだね〜!」なんてあたたかな声をかけてくださって、自分ごととして積極的に作業に取り組んでくださって。
さらに言えば、作業、つまり労働を無償で提供してくださっているのにもかかわらず、
いい体験をありがとう!
楽しく幸せな想い出ができたよ!
先が気になるからまた声かけてね!
なんて言葉をくれました。
……これって、すごい価値の逆転ですよね!
既存の価値にとらわれず、価値の逆転にヒントを見出す。
という私たちbeのあり方を体現したような、感動と興奮さめやらぬ3日間でした。
休憩時間には、私のママ友家族と夫の仕事仲間が意気投合しちゃったり、夫の先輩が義姉に直接仕事を依頼するような場面も。こんなふうに、タテ・ヨコ・ナナメ、さまざまな関係性が自然に育まれる場をつくっていけたら、という想いも新たにしました。
こんな差し入れもいただいてしまいました。ワインボトルにぶら下げてあるのは、手縫いの「C」!
改めまして、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。みなさんとともに手を動かした記憶とともに歩み始めることができる私たちは本当に幸せです。
みなさんには、
コワーキングの回数券か、
サザンビーチ花火大会にご招待か…
なんらかのかたちでいつか必ず恩返しを、と思っています!!!
「Cの辺り」で会いましょう♪
場所の記憶や土地への敬意を携えて場を運営していきたいという想いから、「茅ヶ崎サザンC」にちなんで、名前は「Cの辺り」にしようかと!
ここに関わってくださるみなさんの間で、
今日、Cの辺り行こうよ!
なんて会話が交わされる日を夢見て、引き続き夫婦でコツコツと場をつくっていきます。
とはいえDIY作業はまだまだ1割も終わっていません。。このあともまた、積極的に助けてもらおうと、ワークショップを開催するかも…?
そのときはみなさん、どうかどうか、手を貸してください!!
まずはこの夏、7月頃かな?海が賑やかになる頃を目処に、会員制のコワーキングスペースとして、私たち夫婦のお友達のみなさんにご利用いただくかたちで小さくプレオープンできたら、なんて考えています。
そして関わってくださるみなさんの声を聞きながら、少しずつ少しずつ、場のかたちを整えていきたいと考えています。
「Cの辺り」のキーワードは、
幸せな働き方
循環する関係資本
価値の逆転
新しい価値の社会実験
自然とのつながり
などなど。ピンと来た方、何やらわからないけど気になる!という方、このあとの進捗も随時、Facebookやnoteで発信していきますので、一緒に面白がってくださるみなさん、ぜひぜひお声がけくださいね。
みんなでワイワイ面白がるためにFacebookグループもつくりました。興味を持ってくださったみなさん、参加していただけるとうれしいです。
株式会社beの「場をつくる」という大冒険、はじまりはじまり〜!!
Cの辺り 〜Coworking & Library〜 (絶賛DIY中!)
神奈川県茅ヶ崎市中海岸3丁目12986-25 1F東
※定食屋さんのビルの下、入口は海側です。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田美砂子/株式会社be・Cの辺り](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44656546/profile_f16d26840a11c3144a8b2865a48ec4a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)