もう一度好きなモノや作品などを紹介する文章を書く_箱書き・メモ

砧公園内のファミリーパークについて書く

1.「場所説明、なぜか好き」
公園と広さ公園について、周りの状況など
野球場
世田谷美術館、父が絵をあげていたり、工作で母親がスタッフになっていたり、子供を連れていく。アスレチックが新しくなる。
広くて気持ちが良い。昔よりなんとなく今の方が好き

2.「昔の話」普通視線
昔の思い出
サイクリング、キャッチボール、蝉取り、卒業設計、ブッチの誕生日、コロナ、今の状況

3.「気に入っている、普通の公園」世界視線
広い公園で新しいアスレチック、ランニングロード
子供時代は一生懸命、大人の俯瞰してみる風景

4.「今と昔の話からなぜ好きかを考える」説明
疲れた際に1人横たわる
心の在り方、人としての姿
公園から考える家族像

5.「どう考えて生きていくか」マニフェスト
家族の変化
子供、私、おじいさんおばあさん
生きたい方向性

6.「他の要素と今」世界視点から個人視点
親の油絵
唯一建物が見える場所見ている場所
建物の課題、煙突が見える

公園から考える家族像、いい公園その条件が家庭に求めているもの、高さがない

時系列から考える家族の変化とそれぞれの良さ

画像3

画像2

画像3

砧公園について
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about004.html

紀元2600年記念事業として都市計画決定された大緑地が前身である砧公園は、戦時中は防空緑地、戦後は都営のゴルフ場として開放されていました。
当初の造成テーマは、家族ぐるみで楽しめる公園。この基本計画に沿って、自然の地形を活かし、芝生の広場と樹林で構成されるファミリーパーク区域と運動施設区域とを整備しています。
開園年月日
昭和32年4月1日
開園面積
391,777.35平方メートル(平成27年7月1日現在)
主な植物
サクラ、ケヤキ、サワラ、オオムラサキツツジ、シラカシ、クスノキ、スダジイ、サツキ
施設
軟式野球場兼競技場2面、小サッカー場1面、世田谷美術館、有料駐車場
ご利用にあたっての注意
・公園内は禁煙です。喫煙所はありません。
・散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。
・スケートボードはできません。
・ファミリーパーク内へのペットの連れ込みはできません。
・ファミリーパーク内への自転車の持ち込みはできません。
・ゴミ箱はありません、ゴミはお持ち帰りください。
・公園内では、テント、イス、テーブルは使えません。

PDFより
https://www.tokyo-park.or.jp/map/kinuta_map201016.pdf

施設
サイクリングコース、パークス砧美術館前店、パークス梅園前店、吊り橋、緑化道路、ファミリーパーク、バードサンクチュアリ、みんなの広場、わくわく広場、子供の森
砧公園
昭和15年、紀元2600円記念事業により都市計画決定された大緑地の前身として、昭和32年4月1日に開演しました。見渡すかぎりのみどり。東京23内でも、芝生の広がりが際立っているのが砧公園です。もとはゴルフ場として使われており、現在はその自然の地形を活かし、芝生の広場と樹林で構成されている、家族ぐるみで楽しめる公園です。また、防災公園として栽培時の避難場所や大規模救出救助活動拠点候補地として、防災上の重要な役割を担っています。
ファミリーパーク
四季折々に色づく自然に囲まれた緩やかな起伏をなす広場に、緑濃い芝生が敷きつめられ、天気の良い休日には、家族連れで賑わいます。お弁当を用意してのピクニックにも最適です(自転写の持ち込みや犬などの動物を連れての阿智入りはできません)。
バードサンクチュアリ
公演法区西部にある樹林を柵で囲って保護区にしています。中には池があり、湿地の植物も生えています。このバードサンクチュアリには色々な種類の野鳥が飛来しています。鳥たちの様子は観察窓から見ることができます。
みんなのひろば・わくわく広場・子供の森
公園東側のみんなのひろば、わくわく広場には楽しい遊具が配置されています。子供の森にも幼児向けの遊具があり、共に子供たちの人気スポットです。
世田谷美術館
昭和61年3月、園内の一画に世田谷美術館が開館しました。開放的なムードの美術館です。フランス料理のレストランを併設しています。
サクラ
公園内にはソメイヨシノやヤマザクラなど約840本のサクラの木があります。春にはサクラの名所として賑わいます。
サイクリングコース
ファミリーパークの外周を回る1.75kmのコース。どなたでも自転車を持ち込んでサイクリングを楽しむことができます。サイクリングコースは散歩・ジョギングにもご利用いただけます。
吊り橋
園内には多摩川の支流に一つ、谷戸川が流れています。一番上流には、吊り橋が掛かっています。このほか、園内の谷戸川には4つの橋があります。
緑化道路
環状8号線に面する園地を、道路の歩道部と一体で整備し、緑化道路にしました。

交通
東急田園都市線「用賀」から徒歩20分 または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布駅行き)「砧公園緑地入口」下車
小田急線「成城学園前」から東急バス(都立大学駅北口行き)「岡本一丁目」下車

紀元2600年記念事業
https://www.library.pref.nara.jp/collection_sentai/exhibition/1965
日中戦争下の昭和15年、初代天皇神武天皇が紀元前660年に即位したという古事記解釈をもとに、紀元2600年を記念した行事や事業が多数行われました。

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009060049_00000
政府は1872年(明治5年)、神話に基づき日本建国の年を西暦紀元前660年に当たると定め、これを「皇紀元年」とした。1940年は、建国から2600年の節目の年ということになり、国を挙げて祝賀行事に明け暮れた。

過去の記憶

キャッチボール
芝生の広場のため、広くサッカーを蹴ったり、キャッチボールをしたり、ウニぴょんという簡易テニスとバトミントン合体した遊びを両親と姉弟と行っていた。今は砧公園の近くに住んでいるが、大学時代までも同じ丁目に住んでいた。

蝉取り
バードサンクチュアリもあるが、虫も多くいる。蝶々やコガネムシなど多種類存在する。その中でも蝉とりをよく弟としていた。アブラゼミやメジャーだったので、私はミンミンゼミを弟はツクツクホウシを獲った。この木のうらにいると思っていったら、ミンミンゼミがいて捕まえられるくらいまでの能力があった。

サイクリング
サイクリングロードはその昔、自転車を借りて乗るサイクリングロードであった。現在代々木公園である自転車練習場と似たようなもの。アップダウンが意外とあるため、スピードを出して競走していた。そんなことをしていたものだから、今も危険な箇所にはスピード注意と看板がある。

卒業設計
家族全員が大きくなり、家が手狭になった引っ越した後ではあるが、大学が建築学科であり、卒業設計が課題であった。どの駅からも遠い砧公園はどの図書館からも遠く、不便に感じていたため、今は建物だけとなってしまった自転車置き場を図書館に建て替えを行い、外からも見える、ランニングロードとなったサイクリングロードを利用して考えた。

ブッチの誕生日
さらに結婚して実家と砧公園から遠ざかっていたが、大学バスケ部の同期の結婚式が行われた。美術館のフランス料理店を披露宴会場として、外で結婚式が行われる。それほど広くはない会場で、大学バスケ部メンバーが私の友達の新郎のすぐ後ろであり、写真に映り込んでしまっているのではないかと心配になりながらも楽しい時間を過ごした。

コロナ
2020年にコロナ直撃となり、小学校と保育園が稼働して田舎っったため、在宅勤務としながら、日中は子供と公園にいき、夜に仕事をするという生活を繰り返していた。砧公園ではある程度いつもの場所を決めて、いつも通る人などがいる。サッカーをしたり、キャッチボールをしたり、実家より譲り受けたウニピョンをしたり、口で吹くことはない、大きなシャボン玉を遊んだ。ソーシャルスタンスは完全に守ることができる公園の存在に救われる。

今の状況
休日に向かっていく、午前中にマットを引いて遊んだり、時間がない時は全員でサイクリングロードを自転車で周り、途中で遊んだり、子供の写真をよく撮っている。

その時々の公園との接し方が変わる。変わりながらも利用し続けられる。なぜかはわからない。

コロナ禍は続き在宅勤務と出社とくり返す中、在宅勤務では外にでずに行っていた。どうしようもなく疲れた日があり、会議の合間に時間休をとって公園に一人で向かった。ぬそべってお昼前の青空を見上げて休んだ時があった。その時周りを見渡しながら、なぜ安らぐのか、なぜ家族で行けるのか、違和感がないのか。

ファミリーパーク内では、周りの建物が見えない、テントやイスもなく、寝ていてもペットも来ない、アスレチックもない、適度な人との距離感。

どうして行きたいのか、いつになっても受け入れらる。中は穏やかな空間が広がっている。外があることはわかるけれど、すぐには見えない、ゆっくりと過ごすことができる。

受け入れられる家族を目指しながら、私は子供がそれぞれの家庭を持った、妻と二人で散歩することを夢見ている。そんな家族をファミリーパークと共に目指していきたい。

清掃工場の煙突が見える。(近くに東名高速が動いているため、音は聞こえたりする。)親が煙突を入れた絵を描いていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?