
思わぬ史跡探訪
朝、お水を3杯飲みました。朝から割と陽射しが強めです。用事があって大森へ行きました。
帰りに大森駅まで行ってみたら、大森貝塚を発見しました😲
かつて教科書で見たあれですよ。
まず大森貝塚が大森にあったことに驚きました😱。大森貝塚と大森がリンクしていなかったのです。物凄いビルとビルの谷間の狭い路地に大森貝塚遺跡の看板が出ています。

吸い込まれるように誰もいないビルの谷間へ入りました。しかも大森自体が高低差がある場所なのでどんどん人気のないビルの谷底へ階段を降りていかねばならないのです。果たして戻って来られるのでしょうか?
一段降りるたびに縄文時代にタイムスリップしていたらどうしよう・・・。そんな心配をしてしまうほど誰もいないビルの谷底なのです。
そして階段を降り切った狭いスペースに石碑が立っていました。
それだけです。
まだ新しいお花が供えられていました。発見したモース博士という方を祭っているかんじでした。貝殻の一つでも置いてあるのかと思ったらなんもナーシ。🤷♀️
それ以上見るものがないのですぐに逃げるように地上へ戻りました🏃♂️。それくらい何もないし誰もいないし静まり返っている場所なのです。無事21世紀の地上に戻りました。
その後歩いていたら、大森貝塚庭園公園みたいなのがあってまた吸い込まれるように入ってしまいました。よせばいいのにさ🤷♀️。
そこもだーれもいません。
遺跡をイメージしているのかビックサンダーマウンテンみたいな崖を模したような丘があって雰囲気は十分です。ドキドキ
そこを上がってぐるっと崖の上の展望台?を一周して地上に降りるとなんとそこに地面を掘った貝塚の発掘跡が保存してありました。
これよ!これ。
地層に貝殻がたくさん埋まっています。

人が想像するまんまのザ・貝塚。
思わぬタイミングと、思わぬ場所で遺跡巡りをすることができました。繁華街に戻ると大森貝塚商店街という旗が立っていることに気づきました。やはりネームバリューはあるようです。
では、ごきげんよ。
――――――☆――――――☆―――――――☆――――――
暇潰しに最適!📢
単行本及び電子書籍各種取り揃えてございます。
池田クロエの作品はすべてAmazonで購入いただけます。
電子書籍は、Kindleの読み放題プランに加入の方は追加料金ナシで読めます。
Kindleアプリを無料でダウンロードして、PC、スマホ及びタブレットなどどこからでも読むことができます💻📱。
試し読みだけでもしていただけると、小躍りして喜びます💃💃💃。
いいなと思ったら応援しよう!
