見出し画像

2024年 年間ベスト50枚(日本語ラップ以外)

  1. rowbai - naive

  2. Kaoruko, Stones Taro - Y

  3. tatamimuse- Instincts.

  4. Big Animal Theory - Twofold

  5. COMPUMA - horizons

  6. LISACHRIS - City

  7. 松永拓馬 - Boys Lost in Acid

  8. んoon - FIRST LOVE

  9. 野流 - Esuary

  10. reina - A Million More

  11. さらさ - Golden Child

  12. 折坂悠太 - 呪文

  13. Chihei Hatakeyama & 石若駿 - Magnificent Little Dudes, Volume 02.

  14. Mei Semones - Kabutomushi

  15. KUNIKO - Identitiy

  16. Glans - slow tree

  17. Wool & The Pants - Not Fun In The Summmertime

  18. iVy - 幽泳プログラム

  19. DJ Dreamboy - Waiting for your love

  20. caroline - voya

  21. 阿部芙蓉美 - Super Legend

  22. E.O.U - hyp(e)-β

  23. ptf boi - potanic

  24. 有田咲花 - 貉

  25. Kali Uchis - ORQUÍDEAS PARTE 2

  26. Tyla - TYLA +

  27. Tems - Born in the Wild

  28. Sadboi - DRY CRY

  29. 21savage - american dream

  30. kelela - RAVE:N, The Remixes

  31. Amaro Freitas - Y'Y

  32. 1010benja - Ten Total

  33. Soa Mattrix - Akani

  34. nusar3000 - 3000

  35. Beyoncé - COWBOY CARTER

  36. Nathy Peluso - CLUB GARASA

  37. Semiraturuth - The Star of the Story

  38. Bilal - Live at Glasshouse (feat. Questlove & Robart Glasper)

  39. Baby Rose, BADBADNOTGOOD - Slow Burn

  40. Tommy Richman - MILLION DOLLAR BABY

  41. NxWorries - Why Lawd?

  42. Antslive - Real Life

  43. Rema - HEIS

  44. Nala Sinephro - Endlessness

  45. Ganavya - like the sky I've been too quiet

  46. salute - TRUE MAGIC

  47. Amaeya - Like A Flower

  48. King Krule - Shhhhhhh!

  49. Chow Lee - SEX DRIVE

  50. Nilüfer Yanya - My Method Actor

  51. Pa Salieu - African Alien

  52. Lisha G & Trini Viv - Groovy Steppin Shit

  53. Wu-Lu - Learning to Swim on Empty

  54. R.A.P. Ferreira, Fumitake Tamura - the First Fist to Make Contact When We Dap

  55. SZA - SOS Deluxe: LANA

  56. Chief Keef - Almighty So 2

  57. Ice Spice - Y2K : I‘m Just A Girl (Deluxe)
    (順番適当)

57枚になってしまいました。ディガーや友達のポストだったり、普通に追ってたアーティストの作品が中心です。なんか自分に爪痕を残してくれたみたいな。(プレイリスト下です)

この中で1番聴いたのはPa SalieuかTommy Richmanですかね、2作ともとにかく濃厚で良かった。邦楽だとrowbaiさん、野流(OTOTOYのインタビュー)、LISACHIRISはかなりハマりました。全部肩の力抜いて聞ける感じで私生活とのバイブスよくが合っていた。まだライブで観れてないのでぜひ行きたいです。

逆にこの中でライブ観たのだとさらさ、reina、松永拓馬、tatamimuse、Amaro Freitasですかね。みんな良かったですが、tatamimuseさんは知ったその日に観に行った(momentさんのこのツイートで)のと、予想外のスタイルが新しいのも相まって本当にフレッシュでした。同世代くらいからこんなバイブスがあるのかよみたいな。今はベルリンを拠点にされていて、仲間へビートを提供したりしてるんですがそれがまたかっこいいんですわ。エンジニアリング、ビデオの制作もやるという本当に多彩な人です。

これは日本語ラップ編の方でも触れますがotuyyutoとかSpiderWebIvyとかDIYでビートからミックス、マスターまで出来る人をより楽しめる時代になった気がします。個人的な耳の成長かもしれないですけど、エンジニアリングが握る部分が個性とより結びついて価値になるというか、そういう楽しさがトラップを聴くことを通して自分の中に開花しました。

Big Animal Theory氏はその意味において、大変革を遂げました。かなり話題になった今作ですが各所で触れられている通り、マスタリングがメトロポリススタジオのMatt Coltonで、半端じゃないクオリティ、空間設計です(ミックスはdouble clapperzのUKG)。それはFloating PointsやOvermonoを彷彿とさせるようなUKダンスミュージック仕込みで、前作まででパンパンに強化した平面をドライブしていくようなビートテープ的なノリに加えて、天上に触れるくらいの神々しいシンセのライン、まじで極上のダンスミュージックでした。確実に世界標準だと思うので、まじで観に行ったほうが良いアーティストです。

それと双璧を成すかな〜というイメージのインナー的なダンスミュージック、浮遊と癒しの水平がCOMPUMAさんの『horizons』(spotify, Apple musicもあり)です。無心でいられる、1人の歩みが音楽になったような感じで本当に好きな作品です。私なんかの言葉じゃ語れないほどのストーリーで、ベテランの凄さに圧倒されました。今年はロングセットをしっかり観に行きたい(3/25にwwwでワンマンあるみたい、凄い内容です。)

Tylaはサマソニを配信で観てましたが本当に圧巻だった、世界の中心がTylaかと思うぐらいヤバかった、圧巻のパフォーマンス。いつか生で観たい。同じく南アフリカのプロデューサー、Soa Mattrixの『Akani』はApple Musicのアマピアノのプレイリストで1番聴きやすい音のバランスでリリースされてからよく聴きました。

続いてナイジェリア勢、remaの『HEIS』には目を覚まされました。初めてロザリアの『MOTOMAMI』を聴いてレゲトンの可能性にびっくりしたのと良く似ています。早いけどグルービーでマッド、OZEBAがその真骨頂かなと思います。このサウンドのジャンルなんていうのですか?
Temsもふと再生する事が多かった、個人的にはWickedestに並々ならぬ想いを感じ自分で翻訳して内容を理解したりした、素晴らしい歌だった。このアルバムの解説はローリーグストーンのaudiotさんの記事にお任せする。Wizkidのアルバム『Morayo』もすげ〜良かった、これは今年めちゃくちゃハマった黒鳥社若林さんのプッシュ

caroline氏はNeibissのリリパのwwwβでのDJがめっちゃ好きでした、hyunis1000とのユニットMP5は一旦休憩だそうで次のタイミングに期待しつつ、ソロも引き続き楽しみにしてます。今作はE.O.Uが主催のレーベルhaloからのリリース、海系のローファイダンスミュージック。ポストramza。
Bilalのライブ版、Questloveとロバート・グラスパーが入ってるやつも最高。Flip Side Planetの視聴者新譜回でプレイリストに投げて放送でかかったのもハイライト。

あとロザリア以降、ラテンポップ・レゲトンはちょいちょいチェックしてまして、Nathy Pelusoの『GALASA』は多彩な楽しませ方を持っている作品で素晴らしかったです。個人的にはそのリミックス版『CLUB GARASA』はまじで大好きなアレンジが沢山あって最高でした、特にBadGyalの編曲やバックDJもしているMerca BaeのドラムンベースのリミックスはMURA MASAのリミックスより飛ばされました。先日Boiler Room東京編でぶちかましていたShioriyBradshowさんが彼を10月くらいのパーティーに呼び、canteen が始めたDJ mixコンテンツでもプレイしたりしています。

Nathyが王道だとするなら、アンダーグラウンドはnusar3000です。彼のこのMVが2024年で1番良かった。まずファッションからおかしいんですよ、鎧の下に着るような、鉄のインナーとバラクラバのチェーンメイルのセットにスカート(プレイリストのカバーにしました)みたいな。音楽もそんな感じで、かなり変わってます。レゲトンの情熱みたいな部分は全然無くて、マッドな感じ。SIX SEXとのMELAZAがハイライト。NathyもNusar3000もアルバムがリリースすタイミングで全ての曲のMVを上げており、そういうやり方が主流なんだなという印象も受けました。

さいごに1010benjaとAmaeyaは特におすすめしたいです。1010benjaはイカれ(おもしろMVです)ててSwagがあります、ぜひ通しで。AmaeyaはナイジェリアのR&Bシンガー、Temsのコーラスなども務めていた実力の持ち主で、自由闊達な印象。典型的なアフロビーツやナイジェリア式アマピアノ、トラップソウルなどを上手く融合し、真剣にナイジェリアがR&Bを更新しに来たような、未開故の心地よさがある。これがデビュー作の1st EP

他に何か追記したくなったらしますが、自分がとりあえず言及したいのはこの辺です!
日本語ラップ編もぜひ楽しみにしてくださいませ、ありがとうございました〜!
いいねしてくれると嬉しいです!

以下プレイリストです!ぜひ

いいなと思ったら応援しよう!