
原神 覚書 「餅」(中国語)の話。
Web イベントより。
パンこねアランナラが出てくるそうで。(ウェブイベント限定で出てくるパンケーキというか、パンぽい何かを作ってるアランナラ)
そいつが作った顔つきパンケーキが餅って言われてたやつについて。 グーグル翻訳とウィキペディアと調べてわかったのをここに書こうと思います (中国語しゃべれないのだすまない)
中国語の「餅(ビン)」は主にコムギの、あるいはアワ・ソバ・ジャガイモなどの穀粉で作った円盤状の食品を指す。糯種の穀物を蒸し、臼で搗き潰して粘らせた食品を指す日本語の「餅(もち)」とは異なる。
中国語における「餅」は中華圏の食品の餅に留まらず、他文化の似た食品も「○○餅」といった形で表現することがある。フラットブレッド・ホットケーキ・無発酵パン・ロティ・クレープ・トルティーヤなどの食品は、中国語ではすべて「餅」の分類に属している。例えば、クレープは「可麗餅」、ピザは「披薩餅」で、共に「音訳+餅」の形で表されている。音訳以外、直訳の例もある。トルティーヤは「墨西哥薄餅」で、「メキシコ(墨西哥)の薄いパン(薄餅)」を意味する。*

胡椒餅とかモラミートの肉挟餅 、焼餅とか知ってると奥深く楽しめる… あぁ食いたくなってきた