第71・72代衆議院議長・河野洋平のオーラルヒストリーが公開された。
かなりざっくばらんに語っている。
面白い、と感じたので紹介したくなった。
「政治家は絶対やりたくない」
河野洋平と言えば《総理大臣になれなかった自民党総裁》だ(もう一人は谷垣禎一)。
〝不運な人〟のイメージが強い。
二世議員だが(父は河野一郎)、「政治家は絶対やりたくないと思っていたんです」(19頁)と言うだけあって、その経歴は一本道ではなかった。
①丸紅に就職
→②自民党議員として当選
→③自民党を飛び出し、新自由クラブを結成(野党を経験)
→④自民党に復党
→⑤自民党総裁に就任
→⑥生体肝移植を受ける(息子の河野太郎から)
→⑦衆議院議長に就任
→⑧政界引退
「もう一つの保守」として野党を運営することの難しさについて語った部分は興味深い(③)。
しかし、やはり一番面白いのは、河野が自民党総裁に就いていた期間(⑤)及びその前後について語った部分だろう。宮澤→細川→羽田→村山→橋本と内閣総理大臣がコロコロと代わった平成の〝混沌期〟だ(1993年から1996年にかけて)。
中でも「ええッ」と思ったのは、細川・河野の両トップ会談で決まったという政治改革についてである。
イザナギとイザナミが混沌を矛で掻き回して島を生む、という話が『古事記』にある。
あれと同じように、政治改革に関し、細川イザナギと河野イザナミの決定次第でどうにでもなる、というフワッとした未定形の時間が1994年1月に生じていた。
トップ会談で決まったことは2つあった。
①企業献金の廃止
②小選挙区制の導入
ところが河野によれば、①は実現しなかった。
②は実現したが、2人とも良い制度とはまったく思っていなかった、と言う。
この2点につき、オーラルヒストリーを引用して紹介することにしよう。
①企業献金の廃止「廃止しなきゃ絶対におかしいんですよ」
河野によれば、企業献金の廃止はトップ会談の決定事項だった。
新たに導入する政党助成金は、廃止する企業献金の見返りだった。
(以下引用中の「紅谷」はインタビュアーの元議長秘書・元衆議院事務次長)
なお河野によれば、政治改革は選挙制度改革にすり替えられた。
②小選挙区制の導入「私はやはり失敗だったと思っているんです」
河野によれば、首相の細川ともども小選挙区制が良いとは思っていなかった。
双方とも望まない制度が実現してしまう過程は、まるで「空気」が支配したかのようである。
河野は党をまとめなくてはならない。
細川は改革を成立させなくてはならない。
それぞれの苦しい事情からハプニング的に生まれたのが小選挙区制だった。
イザナギもイザナミも望まなかった子が誕生して、はや30年が経つ。
参考リンク
他のおススメ記事