見出し画像

『賭けない競輪のススメ』 制度とレースを理解して感じる「KEIRINは、賭けなくても面白い」

井川夕慈のKindle電子書籍『賭けない競輪のススメ ギャンブラーにならずにレースを楽しむ方法』より「はじめに」の一部を抜粋して公開します。


はじめに

 私が初めて足を踏み入れた競輪場は、東京都の立川競輪場であった。
 競輪とはどのようなものであるか?
 これを一度確認しておこう、と思った。
 それがいつだったかは忘れた。
 2000年代の半ば、おそらく自分がまだ20代半ばの頃だったと思う。
 それほどに記憶はあいまいだ。
 けれど、はっきり覚えていることがある。
 それは、
<ここには昭和がある>
 と思ったことだ。

 地面に散乱する車券の紙くず。
 くしゃくしゃにして捨てられ、風に舞い上がる新聞。
 ぷーんと漂ってくるモツ焼きの匂い。
 昼間から酒を飲んでいる男たち。
《焼跡闇市》という言葉が浮かんだ。
『火垂るの墓』の作家・野坂昭如の世界――。
 場内には高齢者が多かった。
 そうでなければ、ウンと齢の離れた金髪の若者か。
 客層に、その中間の世代は薄かった。
 女性は皆無ではないが、見つけたとしても萎びた老婆だ。
 人生の吹き溜まりのような場所。
 一言でいえば、荒んでいる。
 荒んでいるが、ここには自由と猥雑さがあると感じられた。
 その退廃的な雰囲気に、自分はどこか和んだのだ。

 レースが行われるバンクに近寄ってみると、そこには苛烈な世界が展開していた。
 金網の中の見世物――。
 私は、古代ローマのコロシアムを思った。
 あるいは、総合格闘技のアルティメットか。
 鉄の網で高く囲われた中を、色鮮やかなユニフォームを着けた大人たちが、ぐるぐる回っている。
 選手には、二つの意味で逃げ場がない。
 一つには、競馬や競艇などに比べて、客との距離が圧倒的に近いこと。
 もう一つには、結果に関して言い訳ができないこと。
 競馬なら負けても馬のせいにできる。
 競艇ならエンジンのせいか。
 しかし競輪の場合、すべては自分の脚のせいである。
 それ以外にあり得ないではないか。
 選手に対してヤジが飛ぶ。
 すべてはお前のせいだ。
 気の利いたヤジもあれば、下劣なヤジもある。
 ここでは人間性が如実に表れると思った。
 鞭打つようなヤジに対する選手の反応は概して乏しい。
 けれど、この距離だ。
 本人の耳に届いていないはずはない。
 視線を落として黙々と周回する選手は、じっと何かに耐えているように見えた。

 私は競輪に惹かれた。


(続きはKindleでお楽しみください。)


いいなと思ったら応援しよう!

井川夕慈
いつもありがとうございます。賜りましたサポートは、活動継続のために大切に使わせていただきます。