沖縄、冬旅のススメ。#1 冷房も暖房も不要。ホモ・サピエンスが活動するには最適の気候
2023年2月11日にこれを書いている。
このたび、避寒の目的で沖縄に行ってきた。
6泊7日の小旅行だ。
現地の気温は摂氏15度から25度の間であった。
暖房も冷房も不要――。
ホモ・サピエンスが活動するには最適の気候だ。
毎年プロ野球チームがこの季節に沖縄でキャンプをするのも納得できるというものだ。
寒いなら、渡り鳥のように適地に移動するのが合理的だ。
それなのにヒトは定住してしまった。
そして高い電気料を支払ってエアコンをつけたり、ストーブで化石燃料をせっせと燃やしたりして、暖を取るのに涙ぐましい努力をしている。
脳が私たちより小さい鳥でさえ移動するというのに……。
何だかなぁ、という感じだ。
私事だが、2009年に初めて訪れて以来2018年まで、毎年のように沖縄に通っていた。
しかし、それらはすべて5月・6月・7月のいずれかであった。
スノーケリングを主な目的としていたからである。
しかし、新型コロナウイルス感染症に関する報道を見聞きして旅行を避けたこともあり、連続訪問記録が途切れた。
今回、5年振りに懐かしの地を踏んだわけであるが、この季節に訪れたのは初めてだ。
海に入ることはできないが、冬の沖縄も素晴らしいじゃないか、と認識を新たにしたところである。
何しろ気候が快適だ。
むつみ橋の交差点からアーケード下に入り、公設市場周辺の匂いを初めて嗅いだとき、20代後半だった私は思った。
「これ、アジアじゃん」
けれど不思議なことに、日本語が完全に通じる。
日本語が完全に通じるアジアだな、と思ったのである。
一方で、それと真逆の感覚を抱いたことがあるのを思い出した。
韓国を訪れた時だ。
見てくれは東京と同じだな、と思った。
けれど、話し言葉や文字が異なる。
だから私にとって、沖縄と韓国はいわば反転した関係にある。
沖縄は、そういう貴重な体験ができる場所でもある。
また国内の代表的観光地である沖縄は、本土から来る日本人の品性を観察できる場でもある。
「旅の恥は搔き捨て」とばかりに、下品な身なりや振る舞いをする旅行客が目につく(そうした旅行者には関西弁を話す人が多いと感じるのは私の偏見だろうか)。
とにかく、同じ日本に生まれ落ちながら、沖縄を知らずに人生を終えるのはもったいない。
これまで、あの奇跡のようなブルーの島々を訪れたことのない人――若者はもちろん高齢の方も――には、一度でよいから現地に行ってみることをおススメしたいのである。
ここから先は一気に実用的な話になるが、沖縄を旅する人に向けて、次の2つのテーマで少しばかり書き残しておこうと思う。
全国旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」(第2期)の地域クーポンのスマートな利用法
路線バスのスマートな利用法
グループ旅行者やレンタカー・ユーザーにとっては参考にならないだろうが、私のように車を運転できないソロ旅行者にとっては、知っておいて損はない情報が含まれていよう、と思うからである。