
自覚化
ここ最近、お笑い界がざわついています。
とても残念です。
芸人さんはギャンブル好きな人が多いイメージがあり、パチンコや競艇、競馬などで大金を注ぎ込んだ…と、舞台でも笑い話や武勇伝のように話されることもあります。
公営競技は認められているので、どんなにお金を使ったとしても、ご本人の自己責任だとしか思いません。
ですが、今回問題になっているオンラインカジノ。
グレーだと思っていた…とのことですが、
グレーが大丈夫なわけないでしょ。
白以外はすべてアウトです。
1度も社会に出たことがなく、世間のことを全く知らないならともかく、大学まで進んで、ある程度社会のこともわかっている大人が、違法なものをわからないはずはないんです。
少し調べればなんでもわかる時代です。
賞レースで勝てるような面白い人なのに、もったいないというより、呆れてしまいます。
お笑い界だけでなく、芸能界はなにかしら悪いことをしても、わりとすんなり戻ってきているように思うし、普通の社会よりかなり甘いなと思うことも多いです。
普段から一般では考えられない額のお金が動いていて、少し売れると生活が一変してしまうのも良くないと思っています。
今回は、若手芸人がたくさん参加していたようで、なにをやってるんだかと腹立たしい気持ちです。
一生懸命応援してくれているファンは、時間とお金を使って、わざわざ劇場まで足を運んでくれているのです。
来てくれるのが当たり前だと思っていてはいけないんです。
少し前から、アイドルの仲間を探すためのオーディション企画を観るようになりました。
歌やダンスを夜中まで練習していたり、ライバル同士だけど協力したり、自分と向き合って苦しんだり…
なにかを勝ち取ろうとする姿を見て、とても感動したし、メンバーになった人もなれなかった人も、どちらも素晴らしいパフォーマンスだったなと思いました。
アイドルたちが、みんなで夢見ようぜ!ドームツアーしようぜ!ファンのことは俺たちが幸せにする!と、キラキラした笑顔で話している姿を見ていると、ファンでもなんでもない私でもワクワクしました。
今の若手芸人さんに足りない何かが、彼らのキラキラした笑顔にはあったように感じました。
昔の若手芸人さんのように、師匠に弟子入りして、ストイックに芸事だけと向き合う時代でないのはわかっています。
無名の若手芸人でも、少し話題になればYouTubeなどで食べていける時代です。
ですが、舞台に立つということは、誰にでもできることではありません。
芸人とアイドルは同じ仕事ではないけれど、努力したり自分磨きをしたりすることは同じだし、選ばれた人しか舞台に立てないのも同じです。
全力で取り組んで、自分自身と葛藤して、ずっとずっと先を見据えて、必死に走り続けている人でなければ、応援する気にはなりません。
ファンが見たい景色、大きな舞台に立つ自分、思い描いている世界をきちんとイメージできる人だけが、キラキラした世界で活躍できる人だと思います。
自分が本当にやりたいことではないけど、なんとなくネタを作って舞台に出て、いくつかユニットを組んでM-1に出て、どれか話題になればラッキーかな…というような姿勢は、私が見たい景色でもないし、キラキラした世界でもないなと思います。
朝10時から始まったオーディションの最終結果配信を家族で見ました。
“仲間の人生を背負いたいと思った”というひとことは、とても印象的でしたし、責任感に満ちていました。
夢への第一歩が始まったばかりのグループは、みんなキラキラしていてとても素敵でした。
アイドルを追っかけるかと聞かれれば、キャーキャー推し活をする年齢でもないなと思っています。
彼らは子供ぐらいの歳なので、かわいいねと見ているぐらいです。
ただ、一生懸命“アイドル”という仕事をしている姿をテレビやSNSを通して見ていると、こちらも元気をもらえるなと思います。
2時間歌って踊っても、息切れしている姿を見せず、最後の最後までファンに笑顔で手を振り続けているアイドルは、推されているということの責任の重さを、きちんとわかっているんだなと感心しました。
今回の騒動で、お笑い界もいい方向に変わればいいなと思っています。
推してくれるファンのために、最高峰の舞台に立つために、楽して稼ごうなどと思わないでほしいと切に願います。