ナチュラルクリーニング やってみた「クエン酸」編
「クエン酸」を使って、ナチュラルクリーニングをやってみます!
そもそも、「クエン酸」って何かしら?
ということで、調べてみると、
クエン酸(化学式:C6H8O7)
・レモンなどの柑橘類、梅干しなどにも含まれる有機化合物。
・食品添加物にも使われる。
・水溶液は弱酸性。
・カルシウムと結合すると披露回復に効果あり。
…ってこれは、食品の方の「クエン酸」のことですね。。
掃除用のナチュラルクリーニングについての部分は、
・サツマイモのデンプンを発酵させて精製したもの。
・アルカリ性の汚れを中和して落とす。
・白いカルキ汚れを落とし、除菌作用もあり。
・炭酸カルシウムを容易に溶かすことから、便器の尿石・浴室・電気ポット・加湿器内部に溜まった水垢の洗浄に用いられる。
ということ。
食品添加物でもあるということは、
身体には害はなさそうですね(^^)安心です。
使い方は、
100mlにの水に、クエン酸を小さじ2分の1。
スプレーに入れて、、
使う場所は
・トイレまわり
・お風呂、キッチンの水あか
注意点は、
・できるだけすぐに使い切る。(腐るらしい)
・天然の石、アルミはNG。(劣化するらしい)
・塩素系の洗剤と使わない。(有害ガスが出るらしい、こわい!)
袋にもデカデカと「まぜるな危険!」と書いてくれていますね。
はい、気を付けよう。
(写真は100均のクエン酸)
お風呂場の水垢汚れには、キッチンペーパーを貼り、クエン酸水をかけ、
1-2時間おいて磨く…といいらしいのですが、
ちょっと大がかりなので、また今度。
まずは、スプレーにして、お風呂場の鏡の白ーくなってしまった
水垢にシュシュッ!としてみます。
(ペーパーはひかなかった)
1-2時間おいて、、、
布で拭いてみたら、、、
落ちた!!
いままでゴシゴシしても落ちなかったのに…!超簡単!
でも頑固な白い垢はちょっとだけ残りました。
頑固な奴は、やっぱりキッチンペーパーを貼ってやった方がいいのかな。
また次回、やってみることにします。
(次回は写真を残そう)
#ナチュラルクリーニング #クエン酸
#地球に優しく #身体に優しく