![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116031849/rectangle_large_type_2_b346339182a158af3075dd1ae81437ac.jpeg?width=1200)
奥日光ワンダーランド
栃木県日光市。
世界文化遺産「日光の社寺」である日光東照宮や日光二荒山神社のある観光都市だ。
今回は、そこをさらに奥地へ進んだ、「奥日光」と呼ばれるエリアのお話。
「日光」
そもそも「ニッコウ」って何なの?太陽の光?
僕はGoogleで「日光 由来」と検索をかけた。
「『日光』は二荒山(ふたらさん)の『二荒』を音読みしたのが由来です。」だそうだ。
そして、命名したのは弘法大師、本当に全国どこにでも現れる坊さんだ。
東日本の地名の由来は、半信半疑程度で捉えておいた方が良いだろうが、
日光を眺めるとき、二荒山神社を中心に考えた方が良さそうだ。
二荒山神社の「二荒山」とは、男体山のこと。
日光の街の背後に聳え、お椀をひっくり返したような、美しい山容が特徴だ。
男体山の大規模な火山活動で、周辺にはさまざまな地形が遺された。
僕は、男体山の創り上げたワンダーランドを夢中になって追い続けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1694534823997-QvDtZyzpUE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694534835936-ywp83XPpAA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694534843426-AU0K7EiTaQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694534874333-UUEUeMFY2F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694534891174-i6vPQlaAgj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694534923683-azmCFzetSZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694534991868-3RfXKmbMsh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535055089-Ef4iGWXNNx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535065727-EJZ8FGlPmD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535118154-TwKSCm4cQq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535083631-blMDUKzUqV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535144804-pkor0CZhXk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535171803-SYxXTaLRUN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535182795-UlOCiCMEsA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535195385-e7kiBiqwQT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535205091-4kq8bHa2qM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535217355-a2w0UW2THb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535236190-z0CQycIqzB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535224837-eHJaUJJVpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535246361-w29KsWZhuf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535261918-dELtM5SEC7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535292978-kGxrRT4ZP3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535303864-WREPkPGcgg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535327439-AHqJdc4MRl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694543433972-XSmRwzbI5m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694538020073-fGNfzhR6hT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694543396306-a2XGn9UW7M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535355719-nDcyKCziZj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535347371-G0zNxqNJQd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535381695-jMEx0qx6IX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694535340684-Oi9STcDlU8.jpg?width=1200)
奥日光には、1〜2年間通い続けて写真を撮った。
写真の巨匠が継続的に特定の地域に訪れて撮影旅行を行う姿を、真似してみたかったのだ。
季節を変え、歩くルートを変え、何度も訪れることで、
一つの地域をさまざまな見方で眺めることができる。
どうしてたった一度の旅行で理解できようか。
でも、行けば行くほど、奥日光のことを何も知らないと思い知らされる。
あとどれくらい奥日光を訪れることができるだろう。
30になったとき、その10年後、さらに10年、20年後…
僕は賢くない。すぐに理解できない。
奥日光を理解するその日まで何度も訪れる。
【写真別キャプション】
明智平より(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
小田代原にて(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
大谷川の流れ(1)(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
戦場ヶ原より(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
社山と日光白根山(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
男体山中腹より(SIGMAfp, AiAFNikkor50mmF/1.4D)
中宮祠の狛犬「阿形」(SIGMAfp, AiAFNikkor50mmF/1.4D)
中宮祠の狛犬「吽形」(SIGMAfp, AiAFNikkor50mmF/1.4D)
登山道のカビゴン(SIGMAfp, AiAFNikkor50mmF/1.4D)
ライトアップキノコ(EOS5DmarkⅢ, EF50mmF/1.4USM)
男体山からの中禅寺湖(EOS5DmarkⅢ, EF50mmF/1.4USM)
奥宮鳥居(EOS5DmarkⅢ, EF50mmF/1.4USM)
山頂の大剣(SIGMAfp, AiAFNikkor50mmF/1.4D)
日光白根山と戦場ヶ原(EOS5DmarkⅢ, EF50mmF/1.4USM)
男体山山頂(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
Gravity(EOS5DmarkⅢ, EF70-200mmF/4LISUSM)
秋の朝(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
朝靄の水面(EOS5DmarkⅢ, EF70-200mmF/4LISUSM)
狢窪より(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
船着場(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
八丁出島(EOS5DmarkⅢ, EF70-200mmF/4LISUSM)
上野島(EOS5DmarkⅢ, EF70-200mmF/4LISUSM)
半月山より(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
いつかの空(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
華厳の滝(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
湯ノ湖にて(1)(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
湯ノ湖にて(2)(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
戦場ヶ原にて(EOSRP, RF24-240mmF/4-5.6ISUSM)
社山(EOSRP, RF24-240mmF/4-5.6ISUSM)
大谷川の流れ(2)(EOS5DmarkⅢ, EF24-70mmF/4LISUSM)
ヒッチハイカー?(EOS5DmarkⅢ, EF70-200mmF/4LISUSM)