素朴な疑問とぬか喜び。
今日は、パソコンスクールの予約時間を過ぎても、全く動く気になれず、結局予約していた時間ぴったりに、「すみません、急いで行きます」と電話してから、ようやく重い腰をあげた。
なので、2時間分予約していたのだが、車を止め、スクールに到着したときには、残り約1時間になっていたのである。
これこそ、自業自得なわけで、仕方ないと諦めていると、スタッフの方が、こそっと、「内緒ですよ。」と1時間後倒しさせてくれたのだ。
というわけで、そのご厚意に感謝しつつ、有りがたく甘えさせていただき、2時間レッスンを受けてきたのである。
そして、レッスン後、来週のMOS試験の申込書を書いていると、なんと学割が適用することが判明したのだ。
「やった。2000円安くなる」と、喜んだのもつかの間、一時間おまけしてくれたスタッフの方が、本社に確認したところ、学生証だけではなく、学割できることを証明する旨が記載されている何かがないとダメだと言われてしまったと、申し訳なさそうに、伝えに来たのだ。
でも、証明書を持ってきてからだと来週受ける試験の申込みが間に合わなくなってしまうので、今回は、学割は諦めることにした。
というわけで、編入後、初の学割はもう少し先になるらしい。
と、まぁ、これも前もって確認していなかった私の不徳のいたすところな訳で、遅れてきた上に、後倒しさせた上に、面倒な確認作業をさせた上に、謝らせてしまった私は、いつももらう無料駐車券を渡し忘れていたスタッフさんに、「駐車券ください」とは、なんだか言い出せず、帰ってきたのである。
それでも、駐車料金は、一時間分のレッスン代よりも安く済んだので、有りがたく、そして、申し訳なかったなぁと思っている。
というわけで、これからは、ある程度自分で調べてから、早めに確認しようと思う。
それから、帰りにガソリンスタンドで、ライトを見てもらったのだが、左のライトだけでなく、右のスモールライトも片方切れていた事が判明した。
昨日の優しいおばあちゃんに、再度、大感謝。
それから、作業してくれたお兄さん。
最初は、4000円位と言っていたのだが、カバーを外してみたら、スモールライトが思ったより小さかったからと、交換した小さいライトを見せながら、500円も安くしてくれたのだ。
正直者のお兄さんの心意気にも、感謝。
というわけで、昨日から感謝しきりである。
最後に、私には、noteを始めてからずっと気になっていた疑問がある。
それは、noteの記事のヘッダーに挿入する写真について。
記事見出し画像
1280 × 670 px
画像記事の1枚目に登録された画像と、つぶやき記事に登録された画像もタイムライン上では上記の規格でトリミングがされます。
とあったのだが、私のスマホやアプリには、比率の指定は出来るが、サイズを指定して写真を撮る事やトリミングできる機能がないのだ。いや、私が、疎すぎて気付いていない可能性の方が高い。とにかく、わからないのだ。
だから、今まで、どうにか収まることの出来た写真しか載せられずにいたのである。
他の方々の写真は、どうして、どうやって、うまくサイズ内に収まっているのだろうか?
ちなみに、この写真は、撮影した写真をリサイズできるアプリで加工したものだ。
このあと、すぐにアンインストールしてしまった(笑)
※ヘッダーの写真は、ライト交換中、暇だったので、その場で確認しながら、何度か撮りなおしたもの。
しかし、どうすれば、他の方々のように、うまく撮れるのだろうか?
すごく気になっている。
でも、恥ずかしすぎて、誰にも聞けないので、とりあえず、カメラを縦にして、ややカメラを上にずらして写真を撮るしか、今の私には方法がないのだ 笑。