見出し画像

クラーク記念国際-前橋商 2023年夏の甲子園

クラーク記念国際高校(以下クラークと書きます)は1992年、北海道深川(ふかがわ)市に開校した広域通信制高校です。
深川市は札幌市から北に110kmほどの距離にあり、旭川市の隣にある人口約18,800人(2023年)の市です。

北海道の高校野球の区分で言うと、空知支部にあたります。深川市以外には岩見沢市・滝川市・砂川市・夕張市などの高校が所属する支部です。
同じく空知支部に所属していた強豪・駒大岩見沢が2014年3月をもって閉校。
同校を甲子園4強に導いたことがある(1993年センバツ)佐々木啓司監督と、その次男達也氏はクラークに招へいされ、2014年4月から指揮をとりました。クラークの野球部はこの時に創部されています。

校長は登山家・冒険家として有名な三浦雄一郎氏で、卒業生は指原莉乃(元HKT48)市原隼人(俳優)、髙萩洋次郎(サッカー元日本代表)、竹内智香(スノーボードアルペン・ソチ五輪銀メダリスト)ら多士済々です(深川以外のキャンパスも含みます)。

北海道本校は深川市にあり、野球部もそこで練習しています。深川市は旭川市から約45km西にあり、札幌市から110km北東にある、人口1万9千人ほどの小さな市で、街を挙げて野球部をバックアップする態勢が整っています。
閉校になった中学校を野球部寮として改装し、その体育館は室内練習場として生まれ変わりました。
寮の玄関には「野菜ポスト」というプラスチックの箱が置かれ、地域住民が育てた野菜が届けられます。地域住民の全員が後援会の会員で、後援会費は遠征費用などに充てられるほか、会員が貸し切りバスで応援ツアーに繰り出す際にも使われました。

創部からわずか1か月半後、1年生のみで臨んだ2014年の春季大会は、空知支部予選の初戦で滝川工に0-9で7回コールド負けを喫しました。
しかしそこからみるみる力をつけ、彼らが3年生となった2016年の北北海道大会を制し、創部3年目にして甲子園初出場を決めています。

甲子園では常連校の聖光学院(福島)に大善戦しますが、北北海道勢特有の「魔の8回」に飲み込まれ、3-5で逆転負けしました。
魔の8回については以下の試合で書いておりますので、よろしければそちらもご覧ください。

2018・19年と連続で夏の北北海道大会決勝に駒を進めますが、いずれも旭川大高(現・旭川志峯)に敗れました。
20年は新型コロナウイルスの影響で夏の甲子園が中止となってしまい、代替として北北海道の独自大会が開催され、クラークが優勝します。
が、あくまでも独自大会なので、そこで終わり。甲子園に行くことはできません。

もちろん独自大会の優勝とて素晴らしいことではありますが、甲子園でプレーするという夢は露と消えてしまいました。
2023年に「あの夏を取り戻せ」という企画が甲子園で行われ、2020年当時のクラークの選手たちが招待されて甲子園でプレーすることができたのは、せめてもの救いとなったでしょうか。

創部3年目で甲子園出場を果たしながら、2度目の出場が遠かったクラーク。
しかし2021年秋、ついに秋の全道大会を制します。
秋の大会は南北海道・北北海道の高校が混じって戦い、優勝したわずか1校だけが翌年のセンバツの切符を手にします。
(厳密に言えば秋の大会はセンバツの出場校を決める「参考材料」とされていますが、不祥事でも起こさない限り、秋の北海道大会優勝校がセンバツに出場します)

過去の優勝校を見ると秋は南北海道勢のほうが圧倒的に優勢なのですが、クラークはその逆境をはねのけて優勝を果たしました。
翌2022年センバツでは九州国際大付(福岡)に延長10回の激闘の末、2-3でサヨナラ負けを喫しています。
するとその年の秋の大会でも優勝して23年センバツに出場しますが、沖縄尚学に1-3で敗れてまたしても初戦敗退を喫しました。
チーム力は十分に全国レベルに達しているのですが、甲子園初勝利だけが遠い。そんなモヤモヤが続いていました。

夏は最速148キロ右腕・西村昴浩を擁する白樺学園、最速144キロ左腕・千葉隆広(のちに巨人)を擁する旭川明成ら、ライバルに囲まれたクラーク。
私の評価では打線も良い白樺学園が本命で、クラークは対抗でした。しかしそんな私の評価を覆し、クラークは準決勝で白樺学園を破り、決勝で旭川明成を破って春夏連続の甲子園出場を決めました。
なお、この年の北北海道大会準決勝以降は、開場したばかりのエスコンフィールド北海道で行われています。

佐々木啓司監督は1993年センバツの4強を始めとして春は甲子園で7勝を挙げているのですが、夏はなんと1勝もしておりません。
2008年夏に駒大岩見沢が2勝を挙げていますが、この時佐々木氏は部長で、高橋真次監督が指揮をとっていたので、監督としての戦績には含まれません。
この時の試合の模様は以下の記事で書いておりますので、どうぞご覧ください。

ここから先は

4,948字 / 3画像

¥ 250

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?