改めて自己紹介をするよ
いじわる魔女の猫と申します。
過去に書いた「はじめてのnote」の内容が少し古くなってきたなと感じたので、改めて自己紹介文を書き直すことにしました。
noteでやっていること
主に読書感想文を1000~2000字くらいで書いています。
有料記事は書いていません(勤め先が副業禁止なので)。
今後もし有料記事を販売するようになったら、何かあったんだと思って察してください。
「いじわる魔女の猫」って何?
「いじわる魔女の猫」は、そんなに深く考えて付けた名前ではありません。
昔何かのゲーム(何かは忘れてしまいました)に「いじわる魔女」という敵キャラ?みたいなのがいて、そこに猫をくっつけて「いじわる魔女の猫」というゲーム上のニックネームを作ったのがきっかけです。
そのゲームに愛着があったというわけでもなく、むしろすぐプレイをやめてしまったのですが、その「いじわる魔女の猫」という言葉の響きだけがずっと頭に残っていました。
私の生まれ
そこそこの田舎に生まれました。
何もない、というのは言い過ぎですが、田んぼだらけの風景に家がぽつんぽつんと点在している、そんな感じの場所です。
治安が悪く、泥棒にとっては格好の稼ぎ場となっていました。泥棒で生計を立てているプロの泥棒が存在していたほどです。我が家も一度だけ泥棒に入られたことがありますが、被害に遭ったのがたった一回だけで済んだのは幸いだったと言えます。
中学生の時に読書の楽しさに目覚める
読書に目覚めたのは中学生の時でした。
夏目漱石の伝記にハマりました。
それ以来、読書が習慣になり、大学を卒業するまでに3千冊くらいの本を読みました。
とにかく本を読むのが好きだった半面、自分で小説などの文章を書くといったことは全くしませんでした。
ブログを書くようになる
文章を書くようになったのは、はてなブログがきっかけです。
はてなブログではゲームのプレイ日記を書いています。
はてなブログでずっと文章を書いているうちに「読書感想文についても書きたい」という気持ちが生まれ、noteのアカウントを作成しました。
性格
性格テストによると、私の性格はINTP(論理学者)らしいです。
確かに、私の頭の中は「遊び場」であるという自覚があります。
ずっと勉強したり読書していたい。そして、学んだことについて頭の中であれこれ考え続けていたいです。
欠点は物事をズバズバ言うところです。
オブラートに包まず、キツイ言い方をしがちです。
この点については本当にごめんなさい。
趣味
意外と多趣味で飽き性です。昔からずっと続いている趣味は読書くらいで、色んなことに手を出しては1~2年くらいしか続きません。
今まで手を付けたことのある趣味:
ネトゲ、フラワーアレンジメント、エアロビクス、ボルダリング、ランニング、カラオケ、ブログ執筆、AA(アスキーアート)作成、動画編集、ショッピングモール巡り。
部活は吹奏楽部でしたが、趣味だったかと言われると微妙なところです。
運動が苦手だったので消去法で選んだというのが正直な気持ちです。
今でも何か楽器を演奏したりとか、クラシック音楽をよく聴いたりとかはしていないです。
読書の傾向
比較的、新書を読むことが多いですが、割と何でも読みます。
古典作品を読んで教養を深めたいと思ってはいるのですが、ついつい楽な本に流されがちです。
「読書とはこうあるべき」みたいなのが私の中にあんまりありません。
しいて言えば、速読はしません。
読書には人格を形成したり、知識を深める側面がありますが、速読をしてしまうと表面的な理解に留まってしまいます。
それだったら別に、本の要約だけググれば済む話です。
じっくり本に向き合わないのは、もったいないと思います。
あとは断然、紙の本派です。
私は本に線をガンガン引くタイプです。
線は乱暴に引かずに、定規を使って丁寧に引きます。
自己紹介はこんなところですかね。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
改めて、どうぞよろしくお願いいたします。