シェア
よづきさんが作成されたこちらの『noterのみなさんへ51の質問』を見かけて、答えてみたいなと思いました。 noteのこと1.noteを知ったきっかけは何ですか? ヒオカさんという、ライターの方がnoteに投稿した記事が話題になっていたことをきっかけにnoteの存在を知りました。 2.noteをはじめたわけを教えてください。 元々はてなブログを書いていたのですが、広告が鬱陶しかったので移ってきました。 今はnoteは「読書感想文」、はてなブログは「ゲーム」と使い分けて
noteの投稿記事数が100記事になりました。 私ははてなブログでも記事を書いていて、そちらはもうすぐ800記事になります。 記事の文字数はバラつきがありますが、1記事あたりの平均文字数は少なくても1000文字は超えているはずです。 というわけでおそらく100万文字以上は書いたかなという感じです。 100万文字書くと何が変わるのか?今回はそれをお伝えいたします。 文章力は意外とそこまで向上しない「100万文字も書けば、文章力は飛躍的にアップします!」 と言いたいところ
いじわる魔女の猫と申します。 過去に書いた「はじめてのnote」の内容が少し古くなってきたなと感じたので、改めて自己紹介文を書き直すことにしました。 noteでやっていること主に読書感想文を1000~2000字くらいで書いています。 有料記事は書いていません(勤め先が副業禁止なので)。 今後もし有料記事を販売するようになったら、何かあったんだと思って察してください。 「いじわる魔女の猫」って何?「いじわる魔女の猫」は、そんなに深く考えて付けた名前ではありません。 昔何か
「note書きさんにチョイクセのある50の質問」 に回答させていただきました。 チョイクセのある50の質問 Q.1 noteをはじめてどれくらいですか 2ヵ月です。 Q.2 書くのをやめようと思ったことはありますか まだ2ヵ月なので今のところありません。 Q.3 書いてて嬉しかったこと たくさんの好意的な反応をいただけるのが嬉しいです。 スキやコメントはもちろんのこと、私の記事を紹介していただいたり、 サポートをしていただいたこともありました。 Q.4 書いてて
毎日記事を更新することが目的になっていませんか? ただ単に毎日更新することを目標にしてしまうと、 文章を思いついたまま書くだけで 修正せず公開して満足してしまう恐れがあります。 それではいつまでたっても文章力が向上しないし、 人の心を動かす文章は生まれません。 毎日更新が悪い、毎日更新をやめた方が良いという意味ではありません。 ブログやnoteを毎日更新することで、 記事がより多くの人の目に留まりやすくなったり、 「この人は毎日記事をアップする人なんだ」と認知されて、