マガジンのカバー画像

エッセイ

37
私が普段思ったこと、考えたことを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#推敲

noteを書くのが辛い時

noteを書くのが辛いと感じる時は、活動レベルを下げてみる noteを眺めていると 毎日更新をやめて、更新頻度を下げようと思う noteを辞めようか迷った などの書き込みを、割と頻繁に目にします。 文章を書くことは、時に辛く感じることがあります。 noteは仕事ではないので、忙しかったり、飽きてきたりすると 「もうやめてしまおう」と感じることもあると思います。 そこでアカウントを消してしまったり、完全に引退してしまうのは ちょっともったいない。 noteを書くの

文章を読んでくれる人は恩人です。

一番大切なのは、「たったひとりでいいから、読んでくれる人をみつけること」秋田総一郎 著「自分で考えるための勉強法」を読みました。 「文章を読んでくれる人は恩人」の言葉がとても心に響きました。 素人の書いた文章を読んでもらえるのはありがたいことです。 いいね(noteで言えば「スキ」)を付けてくれたり、好意的なコメントを残してもらえるのも嬉しいです。 文章を書き続けよう、という気持ちになります。 書かなければ文章は上達しません。 書くことは考える力を付けるのにも役に立ちま