![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141598505/rectangle_large_type_2_9e8b987a7f446a94f09242d0f0b26c79.png?width=1200)
【衆院補選体験記30】ネット選挙の勘違い
衆議院東京15区補選後に、私、飯山あかりの戦いについて分析をしてくださった番組や記事がいくつかあります。
そのうちの一つがこちらです。
この分析で、飯山あかりの善戦の理由、ポイントのひとつとして挙げられているのが、「ネット選挙」というキーワードです。
ネット選挙というのは、「インターネットを利用した選挙運動」の意味です。
解説者の米重氏はこう言っています。
「(飯山あかりの善戦のポイントとして)もう1つあるのは近年の『ネット選挙の流れ』です。ネット選挙運動も解禁されて10年以上経つんですが、今まではいわゆる参院選のような全国比例の選挙において『全体の得票数の数%取れれば当選できる』というものであったんですが、今回は小選挙区において飯山さんが14%以上得票した。これはネット選挙始まって以来、私の知る限りにおいては初めてと言えるほど得票数が多かった」
アナウンサーは、「飯山あかりはYouTubeで熱心な支持者を獲得した」「飯山あかりに投票した人というのは、YouTubeやXを使っている人たちが一般の人たちに比べて多い」「これはどういう意味か」と聞きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716463374080-xgy4QLoefY.png?width=1200)
すると米重氏は、
ここから先は
2,465字
/
5画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?