
大阪地裁「同性愛者を難民認定せよ」判決の矛盾
産経新聞が「北アフリカの出身国で同性愛者だと迫害 亡命のため来日した30代男性に難民認定判決」という記事を出しました。
冒頭には次のようにあります。
北アフリカの出身国で同性愛者だとして迫害され来日した30代男性が、日本政府の難民不認定処分は不当として取り消しなどを求めた訴訟で、大阪地裁(徳地淳裁判長)は4日、請求を認め国に難民認定するよう命じる判決を言い渡した。
訴状などによると、男性はイスラム教の国出身。法律で同性との交際が禁止されており、逮捕者も出ているという。男性は同性との交際を知った家族によって監禁されたり、車でひかれそうになったりして身の危険を感じ、亡命のためビザを取得して令和元年12月に来日した。
これはおかしい。
北アフリカのイスラム教国といえば、エジプト、リビア、チュニジア、アルジェリア、モロッコのいずれかです。
これら5カ国はすべて、
ここから先は
2,150字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?