
橋下徹氏の「お土産外交論」の勘違い
橋下徹氏が、スウェーデンとフィンランドのNATO入りをトルコが認めた件について、「これぞ、お土産外交だ!」と喜んでおられます。
NATO巡りトルコ 望むもの得た 2022年6月29日 https://t.co/LSkMCS5bWt
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) June 28, 2022
➡︎結局トルコにお土産を渡して目標を達成。これが政治。ロシアを早期に経済的に追い込むには、経済制裁に同調せずロシアを経済的に支える力を持つ国を、西側諸国側に引き込む大政治が必要になる。
なるほどなるほど、橋下氏によると北欧二国は「結局トルコにお土産を渡して目標を達成」したのであり、「これが政治」だとのこと。
さらに「ロシアを早期に経済的に追い込むには、経済制裁に同調せずロシアを経済的に支える力を持つ国を、西側諸国側に引き込む大政治が必要になる」と書いていますが、「経済制裁に同調せずロシアを経済的に支える力を持つ国」ってのはトルコのことのようですが、いやいや、「それを西側に引き込む大政治」ってあなた、トルコは
ここから先は
1,703字
/
2画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?