
クルド人受け入れは日本の少子高齢化の切り札か?
朝日新聞が「日本とクルドや中東との架け橋に 『ワラビスタン』次世代に託す希望」という記事を出しています。
冒頭には次のようにあります。
トルコ・シリア大地震の被災地には、「国を持たない世界最大の民族」とも言われるクルド人も多く暮らしていました。このクルド人のコミュニティーが日本にもあり、集住する埼玉県蕨市や川口市一帯は「ワラビスタン」とも呼ばれます。クルドの人たちはなぜ日本に来て、生活の中でどのような課題を抱えているのか。日本クルド文化協会事務局長で、日本唯一のクルド料理専門レストランも営むクルド人のワッカス・チョーラクさんに聞きました。
クルド人を形容するのに、この「国を持たない世界最大の民族」という句は非常によく使われます。
これは、
ここから先は
3,722字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?