
NHKの奇妙な「イスラム推し」の実態と偽善
NHKが「コロナ禍で困窮 イスラム教徒に「ハラル」対応の食品配布 東京」という記事を出しています。
冒頭には次のようにあります。
新型コロナウイルスの影響が長引く中、留学生など日本で暮らすイスラム教徒の生活を支援しようと、26日、都内にある日本最大級のモスクで、イスラム教の戒律に従った「ハラル」に対応した食品が無料で配布されました。
都内最大級のモスクというのは、もちろん、代々木上原にある東京ジャーミイです。
記事は続きます。
モスクの一角には、イスラム教の戒律で禁止されている豚肉などを使っていないインスタントの麺類や豆の缶詰などハラルに対応した食品が用意されました。東京ジャーミイによりますと、新型コロナウイルスの影響が長引く中、中東や中央アジア出身の留学生などから生活が厳しくなったという声が、多く聞かれるようになったということです。
都内に住むチュニジア人の30代男性は「ハラル食品があって助かります。生活に困っているイスラム教徒の人も周りにいるので、みんなで力を合わせて乗り越えたい」と話していました。
この件をNHKは非常にいい話、素晴らしいこととして報じています。
しかし私は釈然としません。なぜなら、
ここから先は
1,564字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?